ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
これだいすき
「子ユーザ」ってそのまま読む人のせいで小遊三さんの話してるのかと思った回を思い出した
宝くじ当たって大金持ちになっているはずだったんだけどな。
ねむいね。
日本でもバスとか緊急車両が近づいたら青の時間を長くするやつとかあったよね。
webp上げられるのってv4からだっけ。
凍結回避のためにアカウント作ったらそっちも凍結するぞと言われたとき、もう一個のアカウントが既に大昔から作成済みの場合はいかに。そもそも理由付けて凍結メール届いたの初めてだ。いつもはブラウザでログインしたら凍結されている状態なのに。
ON CONFLICT DO NOTHINGにしてるのに上書きになってるな。トリガーで上書きしてるからか。
大昔、ふぁぼるっくを運用していたときに100個以上作ったアカウントが、もう残り20ぐらいになっている。
🤔(X-Files Theme BGM)
アパ夫妻漫画、アパホテルに置いてあった。
んー、jsonb型にu0000が入らないのか。
misskey.ioで動いてるNHKニュースbot、記事がリアルタイム更新されているような時に、更新毎に投稿が上がってくるのしんどいな。
打たれ弱いと、ダニング=クルーガー効果の絶望の谷から上がってこれないのかなぁ。
次のデカい目標はテンプレートエンジン入れ替えにするか。
うおお、テンプレートエンジン切り替えたい。
今回の場合は出版社(者)が間違っていると認めたけど、それでもトンデモ本と呼ばれる本は出続けるし図書館に並び続けるし注釈なんかない(検閲だぁ)。
これすき(きらい)
パッケージでエロゲを買ったが最期、修正パッチが出ているか自分で確認し続けるしかなくなるオタクとしてもな (?)
間違っている物理本を売ってしまったときに、最終的に手にした人へ確実に「間違っていますよ」と伝える手段がないからなぁ。
思考の /dev/null