ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
おにまいED、ほっぺたすりすりされるとこすき。
マイクラをバージョン別にディレクトリ分けてて、でもマルチの接続先情報は共有して欲しい。
ユーザー数は跳ねてるけど、ストレージはまだそれほど(投稿数は統計から出すように変えたので誤差がある)
それなぁ。そういうのしようとしている人見かけたりする。
インポートが遅いの、やはりネットワークが遅いな。手元の開発環境だとサクサク取り込まれるし。
本当にTwitterのツイートを追いかけたかったら、nitterのRSSをRSSリーダーに入れておくんだけどな。
本人によるイタコ
これ
複数SNSへのクロスポストも本人がどのSNSからの返信にも同じような頻度で返信するのならそこまでよろしくないものとは思わないのだけれども、たとえばTwitterでだけやり取りして他のSNSで返信しても届かないという運用が印象を悪くしていると思う。
のれんに腕押し、なしのつぶて、糠に釘
最近ずっと期日前投票だったので、久々に小学校へ侵入した。
情報収集目的なら、Twitterに投稿しなくても良いのでは。
AI運転カーに、道を譲るかどうかの性格まで設定できたら、礼は飼い主として持ち主向けだろうし、AIが勝手にやったらお礼はAI向けなんだろうなぁ。(あとは車の製造者向けという考えも)
自動運転が他の車を認識して道を譲ったら、お礼のサインを送られたが、これは例を言われてるのは俺なのかAIなのか
指定されるの辛すぎるw>指定されたビジターチームの選手が三振するとビールが半額
Beer batterという指定されたビジターチームの選手が三振するとビールが半額になる仕組みがあって無事に達成されて半額になった。
CPU負荷も高くないし、ディスクも負荷掛かってないし、かといってネットワークも余裕だし、うーん。
うーん、インポートの速度上げたい。
日本各地の音付きライブカメラを後ろに流しておいて、配信者の居場所を攪乱させるとかできるんかな。
配信者は選挙カーで居住地バレするから通る度にミュートしないといけないとか大変なんだね
思考の /dev/null