羽生善治、52歳での快進撃の理由は? AIの“実験”が功を奏し「何かをつかみかけている」 | デイリー新潮 https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11220557/
> 「AIの発想や思考プロセスそのものを理解しようとしている」
人智を超えてきたな
2038年を超えてfontconfigがフォントを読めない理由がよくわからんかった。
Investigating why Steam started picking a random font
http://blog.pkh.me/p/35-investigating-why-steam-started-picking-a-random-font.html
Metaの大規模ソースコード管理システム「Sapling」がオープンソース化 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20221116-meta-sapling/
@osapon 両方あります
前者はDeepDanbooru(メタデータが無くなった画像からDanbooruタグを予測)、後者はNovelAI metadata viewerとかですね
実はこの前、Google Cloudで一瞬で1万円いっちゃったやつ、notestockで画像の内容を属性として持とうとして、画像認識を試していたんだよね。
https://notestock.osa-p.net/@osapon@mstdn.nere9.help/20221114/view#note_217426b78902fbdf046429ac0580140d
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。