新しいものを表示

Unifying使うとすぐマウスの電池が切れる感覚があって、Bluetoothで接続してる。

TLで見かけた不満から、なんかツール作ろうかと思ったけど、既に公開されてるサービスあったわ。

実家が自動お湯張りじゃなくて、水から風呂釜で沸かすタイプだった頃、こういう浮きのやつで水を止めてた。
amzn.to/3xNfRJf

TNT無限ってまだ動くんか。前にまめくらで試したときにどうしても動かなくて(2~3回作動したらコピー元のTNTも落ちていく)挫折したんよな。

おさ さんがブースト

世界は広い

[人口30人の村で「500人乱交フェス」開催!! 村人激怒「声大きくて眠れない」=イギリス (2015年7月9日) - エキサイトニュース]( excite.co.jp/news/article/Toca )

口が広がって抜けなくなるのか。ケンジントンロックの差し込み口は頑丈じゃないといけないんだな。

おさ さんがブースト

日本の連帯責任は、階層別の横帯だけなんだよな・・・。

ケンジントンロックの仕組み、よく分かっていない。

海外の、公共物だからみんなのもの感は強そうよね。日本だと、譲り合い?俺が金を出してるんだから、自由に使って良いだろと言う人が目立ってしまう。どこの国にもいろんな人は居るとは思うんだけど、どうしても悪い方が目立ってしまうね。文句言う人に限って、大して税金払っていないというね。

VRコントローラーを操作するロボット

なるほどなぁ!
>ドアが車道側に開かない面で安全

おさ さんがブースト

アメリカの場合だと、元々車線多いところを減らしてでもこういう風にしてる所が田舎街でもかなり多くて、斜め駐車のメリットとしては、ドアが車道側に開かない面で安全で、あと、横に停めた車がそれぞれ同時にドアを開けても前後でずれてるので干渉しにくいってメリットとかがあるっぽい><

Web68000ぐらいまで商標取るかー。

貧乏性なので、斜め駐車って、道路の使い方が贅沢だなぁと思ってしまう。どうしても、縦列駐車にして、軌道一本、車線二本とか考えてしまう。

おさ さんがブースト

札幌市も含めた日本のLRT導入政策関連者や路面電車事業者が超お手本にしまくりまくってるオレゴン州ポートランドの中心エリアのとあるLRTが走る通りの風景のストリートビューを見てほしいかも><

1221 サウスウェスト 10th アベニュー 1221 サウスウェスト 10th アベニュー
maps.app.goo.gl/dTmE1is8VWQHDF

ちゃんと道路に有料駐車スペースがある><
後ろ向くと路上駐車っぽい車も見えるけどこれもよく見ると有料駐車スペース><(パーキングメーター的なやつ)

この前tumblrで見かけたレッカー(?)キャリアカー(?)が、素早い!となった。
tumblr.osa-p.net/post/68586251

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null