outboxにmax_idとpage=trueクエリーを付けて複数件を1ページとして取ってくるけど、エラーが出るときはどの投稿が問題なのか分からないので、手動対応でステータスIDを探してそこをスキップさせている。max_idを勢いよく大きくしてエラーの出ない場所を探し、今度はちょっとずつ小さくしてエラーの出る場所を探し、エラーにならない最小値を見つけたら取得して、次のページのmax_idをまた大きくして・・・。たまに一アカウントで複数箇所エラーになったりしてしんどい。自動化したら楽そうだけど、発生するのが古参Mastodonサーバの古参アカウントだけなので、まあいいかぁとなっている。
Masato Kinugawa Security Blog
https://masatokinugawa.l0.cm/
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。