新しいものを表示

代理人の代理人の代理人の・・・

弁護士の人が顔を写さないで欲しいというの、どういうあれなんだろうね。

MastodonじゃないPostgreSQLのテーブルで同じことになったことあるけど、SELECT文で条件を絞って、テーブルの問題箇所(ここさえ読まなければエラーにならない部分)を特定できるなら、正常な部分だけINSERT INTO ~ SELECTでレコードを付くいだして、テーブルを作り直して戻す、みたいなことはしたことある。

おさ さんがブースト

うちのMastodonはDB内のstatusesテーブルが破損していて全走査しようとするとエラーになってできないので、これまでもMastodonのバージョンアップでstatusesテーブルのインデックス作成が行われる場合はその手順を削除して対処していたんだが(インデックスがなくとも遅くなるだけで動きはするはず)、v3.5.0へのバージョンアップでインデックス作成ではない全走査を必要とする手順があるみたいで、ついに詰んでしまった

AddSenseの広告レビューセンターで「関連広告を検索」のところ、同じ広告なのに出てこなかったり、違う広告なのに関連と判断されたりするけど、どういう条件なんだろうな。同一ドメインで判断してくれるだけで良いのにって思ったりするんだけど。

スマホの訓練アラート、届いたことなし。

前の家は学校が近かったのでJアラートのテストがよく聞こえていたけど、今の家は全然聞こえないな。

テトリスよりぷよぷよの方が作りやすいかもしれん。

昔は本に載ってるBASICの変数値をいじって因果関係を学習したように、サイトのHTMLをいじって反映されるのを見るのは面白いかもしれんね。

おさ さんがブースト

個人的にプログラミングしらないひとに教えるとおもしろそうって思うのは
ブラウザの開発コンソールの使い方かな

あれ使って、たとえばYahooのトップページとかに自分や家族の名前を入れたりするとなんか楽しいかもしれん

ワクチンしてたら重症化しない(感染しないとは言っていない)ってやつか。

目のないウニの彼
ウニに目のない彼

長い 

関西弁ネイティブが非ネイティブの下手な関西弁にイラッとくるのは、「使わなくても伝える手段がある→使う必然性がないのに使った→つまりどちらか選べる状態であえて関西弁を使った→あえて使った理由は何か→その方が面白いと思ったから→実際は?→面白くなかったから」ではないかと。面白ければ多分許されていたのでは。
ネタ帳 (hammpapa: awordlikealeaf2: himmelkei: (via...)
tumblr.osa-p.net/post/68454080

おさ さんがブースト

今朝の早朝徘徊、鍵はあったんだけど、走ってる最中に頭にカラスが止まろうとして頭皮を掴まれて、街中でクソデカ悲鳴あげた

Twitterの名前に\n入れるやつ、昔見たなぁ。

Amazonで『注文していないのに商品が何回も勝手に送られてくる』というレビューが書き込まれる→定期おトク便の罠だった - Togetter
togetter.com/li/1122899

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null