新しいものを表示

最初2000GB*2でRAID1を作って、後から2050GBを追加して、それでも速度が出なかったので、もう一台2050GBを追加してRAID10にした。運用しながら構成変えられるのは良いね。

スレッドを表示

今のデータベースサーバ、2000GB・2000GB・2050GB・2050GBの4台でbtrfs RAID10にしてある。がアクセスランプを見ていると、前者3台はよく点滅するのに、後者1台はたまにしか明滅しない。

天才王子の赤字国家再生術を全部視た。 

ナトラ王国、北国で夏短く冬長い、ロワも寒いですねって言って窓の外では雪が降っているのに、ロワもニニムも露出多くて、女の子は身体冷やしちゃダメだよ・・・。最初がやる気の無い王子だったので、展開はもうちょっと棚からぼた餅的な流れかと思っていたが、王子の頭が切れすぎて、なるべくしてなった感があった。ながら視聴しちゃったので、ニニムが被差別民なのに王室内部に入り込めている理由がよく分からんな。原作だとちゃんと説明されているのかもしれないけど。ナトラ王国の扱いが低くなりそうというか、公式の場に連れてくるなとか言われたり、そんな民族を連れて歩いてくる国はこれだから、みたいなアレになりそうだけどと思ったり。

めうるみフレームがいろいろと役立ちそうな構成だ。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

めうるみのケツのアフターバーナーにエキゾーストパイプ繋げてフィルターで除染しなきゃ…

本に挟まれる感熱紙、図書館の予約棚で予約番号挟まれてるやつのイメージがある。

NHKの番組宣伝で、いっちゃんええやんと1chを掛けてるけど、関西は2chで…。

絵文字のスポンサーになるやつ

1コアのマシンでansible使って重いビルドを回すとsshの応答がタイムアウトしてしまうな。

震源10km、マイクラだったら-10000ぐらいまで掘れるサーバありそう。

何もしていないのに急にちゃんと動くようになった。何も分からん。

スレッドを表示

ansibleでスワップファイル作るcommandは動いてるのに、swaponのcommandが、作ったスワップファイルがないというエラーになる。でもsshで入ってみるとちゃんとできてて謎。もちろんbecome: trueも付いてる。

黒いマウス使ってるけど、ふと見ると手垢がいっぱい付いてる。

メモリ1GBの環境でPostgreSQLをビルドしたらOOMでsshが切られる。

天才王子の赤字国家再生術を見始めたが、めっちゃ血がドバドバ出るな。CGシーンとアニメシーンのギャップが大きい気がする。

dynmapのマーカーコマンドが有効になっていると便利よね。

簡易改札、信用乗車方式だね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null