ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
めうるみのケツのアフターバーナーにエキゾーストパイプ繋げてフィルターで除染しなきゃ…
本に挟まれる感熱紙、図書館の予約棚で予約番号挟まれてるやつのイメージがある。
NHKの番組宣伝で、いっちゃんええやんと1chを掛けてるけど、関西は2chで…。
絵文字のスポンサーになるやつ
1コアのマシンでansible使って重いビルドを回すとsshの応答がタイムアウトしてしまうな。
震源10km、マイクラだったら-10000ぐらいまで掘れるサーバありそう。
いつもの震源か。
さっき揺れたね~。
何もしていないのに急にちゃんと動くようになった。何も分からん。
ansibleでスワップファイル作るcommandは動いてるのに、swaponのcommandが、作ったスワップファイルがないというエラーになる。でもsshで入ってみるとちゃんとできてて謎。もちろんbecome: trueも付いてる。
黒いマウス使ってるけど、ふと見ると手垢がいっぱい付いてる。
メモリ1GBの環境でPostgreSQLをビルドしたらOOMでsshが切られる。
天才王子の赤字国家再生術を見始めたが、めっちゃ血がドバドバ出るな。CGシーンとアニメシーンのギャップが大きい気がする。
dynmapのマーカーコマンドが有効になっていると便利よね。
簡易改札、信用乗車方式だね。
マキシマムリスト
昔はアニメ見てるだけでオタクくくりで、デュフフとか言ってそうってイメージで、今はアニメ見てデュフフとか言ってそうって感じで、一般からの気持ち悪そうという尺度は残ってそう。アニメ見てるの条件が外れただけな感じ。
怪人開発部の黒井津さん 第12話を視た。 もっと見る
M&Aチョコレートw 国内の怪人組織同士は棲み分けをしているけど、そんなことをしていると、海外の怪人組織から一気にたたみ込まれるの、社会~って感じだ。結局佐田巻兄弟は気がつかないのか。黒井津さんが佐田巻博士って言ったし、ブレイダーからすれば「え?佐田巻?」ってなるよな。ついに黒井津さんが怪人に。うーん、そこは一線を敷いておいて欲しかった気がする。まあでも面白い作品だった。
彩都の住宅街、長いことガラガラだったけど、最近やっと人増えてきたね。
ビスコ旨いよね。
思考の /dev/null