新しいものを表示

楽天銀行サルサ支店としてもな。

ICを石と言うやつ「いし」で読んでいたんだけど「せき」で読むべきだった?

ファイルのプロパティからいじる関連付け、もう何年も触ってないな。

いま、もうActiveX使うような仕組みは死滅してるんじゃないの?IEのみ対応は、使い物にならないレベルで画面崩れるとかで、HTMLをちゃんと書き出せば直せるレベルだけど、誰も手を出したくないとか、そう言うのだけかと思ってるんだけど。

「名前は必ず Unicode のコードポイントの中に入っている。」この規定を超える範囲を扱おうと思うと、もう手書き画像を保存するしかないのでは感。

おさ さんがブースト

そろそろリアルで話しかけられるときに「F外失!」って呼び止められる事例。

パソコン通信初期にハンドル名が定まらなかった時期があるので、今の若い人たちがハンドル名を変えたいとか、それを連想できるIDを変えたいという気持ちは理解できる。たぶん愛着がわいたら変えなくなるんだろうなと。

年配特有タスクと思われる「縦書きの文章を入力して印刷したい」が、Office 365に契約するしかやり方が見つからず、なんとか残っていたOffice入りXP端末に鞭を叩いてクリアした。

スレッドを表示

実家に、ネットアクセス用端末としてChromebookを置いてあるんだけど、本当にネットしかアクセスできない端末で、微妙に凝ったことをしたいときに手が回らないところある。

IEのUI思想のままウェブコンポーネントだけchromiumに変えたという感じなのかなEdge

EdgeのIE互換モードって、どこから有効にするんだっけ?と思ってメニューを見ていたら、Edgeバーというのを見つけて起動してみた。なんか懐かしいウィジェットっぽいやつが出てきた。

misskey.io/@osapon
misskey.io/users/7rlaxboxxh
ID変える勢、アカウント転生勢よりは歴史?の維持を希望していると思うので、上のアドレスのリンクが切れてしまうことまでは意識してないのかどうか。

インテリア用窓型ディスプレイのやつに、デスストの世界が表示されたら、絶対に外出ちゃダメなやつじゃん。
PV再生18万回、世界中から予約殺到中の「Atmoph Window 2 | DEATH STRANDING」が、1月24日より特別デザインパッケージで発送開始 | NEWSCAST
newscast.jp/news/8626739

これで、スロット部分に4ポート追加している。

おさ さんがブースト

forkした後の維持していくコストなぁ。

殺伐とした開発コミュニティだけど、上がってくるものは良くて世界中で使われているソフトウェア・・・。

環境が悪いからforkしたいけど、名前をわざわざ付けるのがめんどいというのはあった。

おさ さんがブースト

実はこの電源、めちゃくちゃ電圧の精度が高くて、+12Vは大抵12.2Vとかなのに、この電源はマザーボードの表示で12.000Vって出たし、5Vも5.00Vとか出てるすごい高品質電源だったりする

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null