新しいものを表示

やっぱり大型家具用のキャスターとかあるんだなぁ。

おさ さんがブースト

ごめん、他人事だから笑ってしまうけど、想像したら面白すぎる。なんとか隙間作って・・・。

ヨドバシで買えば良かったのにって思ったけど、Amazonでもデカい家電の設置サービスあるのね。
Amazon.co.jp: 大型家電・家具 設置回収サービス
amazon.co.jp/b?node=8133744051

おさ さんがブースト

Amazon、オプションでヤマトホームコンビニエンスに任せられそう

電気屋さんがやってくれる作業も自分でしないといけないのか。

Amazonで冷蔵庫買うと、設置場所まで運んでくれなかったりするのかな。置き配だと辛そう。

農地、農家じゃないと売買できないので、地域の農業委員会に農家として認めてもらうために農業経験が必要で。山を買い取っても農地に転用しないで雑地として農業しても良いが、土地の名目が違うと固定資産税が。

スレッドを表示

農地借りてると、自治体が間伐材などから作っている土壌改良材を入れることすら地主が嫌がるというのもあり。

スレッドを表示

土壌改良、代々の積み重ねなので、適してないところを農地にするのはめっちゃ時間掛かると思う。最終的に微生物頼りになってしまうので。

おさ さんがブースト

spotify、リスト内でブロックはできるけど、それ以外で再生したときにブロックできないのもなぁ。

こういうときにキーキャップを3Dプリンタとかで印字できると良いんだろうなぁと思ったりする。

スレッドを表示

テンキーの上にあるボリュームコントロールをなんか割り当てるか。

マウスボタンに「次の曲を再生」は割り当ててあるんだけど、集中してたらいちいちスキップしないで、あー、なんかまた流れてるなと思って作業を続けてしまう。デカいEnterキーみたいなやつを机に置いといて、気軽に押せるようにしておかないといけない。

メールみたいにリトライ間隔は延ばしているみたいだけど、リトライ回数に制限ないのかな。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null