ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
スマートスイッチ、ペットに指示を出してエサがぽろっと出てくる機械なら駆動部少なくて大丈夫そう。ペットの学習に凄い準備作業が要るが。
エッセンシャルと聞くと、シャンプーを思い浮かべてしまうので、エッセンシャルワーカーと聞くと、美容師みたいなのをイメージしてしまう。
メタルを演奏する熊
赤外線リモコンで駆動する装置、エアコンとHDMI切り替え機しかない。HDMI切り替え機は机の上に置いてるので、リモコンを手に取るより本体のボタンを押した方が早いし。
上には上が出てくるの、少年漫画っぽい。(適当)
さんをつけろよデコ助野郎→硫酸ってこと?
Cephいいのか。
元の話は、vtuberのライブ配信多いけど、動画投稿少なくね?というところから。
YouTubeのトップページのレコメンド基準がよく分からない。一時期片付けトントンを見ていたときは、企業のチャンネルばかり出ていて、ドラレコまとめを見ていたときはドラレコまとめばかり出てきて、ヘビフロッグを見ていたときはヘビフロッグばかり出てきてた。もうちょっと、長期的な記録から、まんべんなく出して欲しい。
redisなら~BYSCORE系のコマンドがあって、ランキング機能作りやすい。
何もしてないのにお昼になった。
ライブ配信は、人間がそれなりに必要なイメージがある。内容のテンポ的に、外での撮影に向いてないとか。テレビだと、生中継の移動の間にスタジオで引き取ったりしてるし。部屋の中で完結するような内容だと、ライブ配信でも何とかなるんだろうけど。
プランがブラン(ロシア版スペースシャトル)に勝手に変換されてるときあるの本当に辛い。
ATOKの学習設定、デフォルトのままなんだけど、ちょっと弱めてみるか。
ATOK、スマホでも使っているんだけど、スマホの単語単位の変換が辞書共有でPCに行って、長い文章を打ったときに「○○△△」という表現が「××△△」と変換されて、そうは言わんやろが多発している気がする。学習が強すぎるんかなぁと。
あつさやさむさ→厚さや寒さATOKは共起もできないのか?????
確かに、ライブ配信の特徴的なシーンを切り抜いたやつを見かけるな。
切り抜き動画が盛んに作られるようになって、公式が切り抜き動画製作者を抱えるようになってきている
vtuberのライブ配信、テレビの視聴率争いみたいな感じで、いかに画面を占有させるかということなのかな。動画投稿だと、人気者だけが伸びるけど、事務所のタレントを平均的に伸ばすために、今の時間はこの人を見て欲しい的な。わからんけど。
σ(o'v'o)まとも
思考の /dev/null