新しいものを表示

OpenStreetMapの近所のデータを充実させるとかしていたけど、ブラウザのエディタからよく分かっていない人にがっつり壊されると、一気にやる気無くなってしまった。(MLでrevert依頼とかすれば良いんだけど、ちょっと苦手な人がいて近寄らなくしていたので、もういいやとなってしまった。)

昔、アメリカ横断ウルトラクイズの優勝賞品にあった「死体を凍らせて保存して、未来で治す技術ができたときに治す」会社の利用権利ってのを見て、すげーって思ったけど、実態は管理が滅茶苦茶らしいね。

感染してから回復した人の血液から抗体を取り出す研究が進んでいるし、エイズがうつる仕組みを考えたらワクチンセックスもあったりするのでは。しらんけど。
<新型コロナ>求む回復者の血しょう 変異株感染者に投与、重症化防ぐ?! 全国の研究機関が呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/101838

流し読みしていたから、最初作家とか書いてあったし、あのnote自体がそういう作品なのか、メタ的なやつだな!?と思って読んでしまっていた。

たぶん、あの人、あのアカウントなんだろうなってのはなんとなく思っているんだけど、自分のフォロー基準にないので、そこをクリアしたらフォローすると思う。

iPhone2000とかのコラ画像っぽい。

おさ さんがブースト

人が集まっていなさすぎてインフラコストが掛かりすぎるの、集団移転を考えるときが来ているのでは。
【独自】水道料金「43%値上げ必要」、月額1万円超は31自治体…民間研究グループ試算(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9932

キャリーオーバーに失敗するタイプのゴミオブジェクトワールドだ。

おさ さんがブースト
ざっくり説明すると、 JPEG XL は画素値の予測を行う決定木と、その予測誤差を使った手法だけれど、予測誤差0になるように強引にデータを作ると、画素値を持たないのでアホみたいに小さなデータができあがってこんな作例ができあがります。つまり決定木だけでつくれるフラクタル画像を小サイズで作れるよって言う作例です
スレッドを表示

なんか、昔のMEGA DEMOっぽいな。

おさ さんがブースト
Chrome 91 で JPEG XL に対応していて激熱なのでみなさんも chrome://flags/#enable-jxl を有効にして https://jpegxl.info/jxl-art.html を見て画像サイズに驚いてください。なお僕はこれが研究テーマみたいな感じなので、難しすぎて何もわかりません
おさ さんがブースト

※40代32.0% 50代28.5% 

ITエンジニアの【理想の開発環境】に関するツール・サービスランキング - TECH Street (テックストリート) tech-street.jp/entry/research-

ドラクエXオフライン、オンラインものをオフラインでできるようにするの新しいなって思ったけど、絵も変わるみたいだし、実質リメイクか?

家電屋に派遣している人にまでアンケートしている可能性か。

昔はVBとかVCとかIDE使っていて、PHPメインになってからなんでもEmEditorで書いてたんだけど、やはりLanguage Serverと連携してその場でエラー解析できるのが便利で、いわゆるエディタは環境がないとかじゃないと使わなくなってしまった。

IDEランキングも、1位使ってない(PHP現場かな?)、2位Eclipse(Java現場だな)、3位Microsoft Visual Studio(.net現場だな)と想像が付くな。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null