新しいものを表示

ソファにコップ置くとこ付いてるの便利そう。

おさ さんがブースト

一瞬「そとだし無い」で認識してしまった。

車の持ち主がもう死んでいるのに、走り続ける自動運転カー。

自動運転キャンピングカーができたら、都内で家賃を払わずに「仕事場を出る=走り続ける車」とか出てるんかな。飛行機が常に何割か飛んでいて全部着陸する容量が地上にないみたいな感じで、供給される住宅以上に人が集まれるようになる。

おさ さんがブースト

ハードオフ、微妙に遠いんだよな。あと店によって品揃えの差が激しい気がする。一番近いハードオフ、楽器は多いんだけど、TLに流れてくるような懐かしパソコンとか全くない。

ボタンの感じでCSSフレームワークを判別している気がする。

やらないといけないことが急にまとまってやってくるの、なんなんだろうな。上手く調整したい。

のらくろ、作品タイトルと絵は分かるけど、誰が書いてたかとか連載誌は分からんな。

幼稚園・中学・高校は弁当持参だった。高校は食堂あったけど、一回ぐらいしか使わなかったな。

小学校は校内に給食の調理場があったので、午前中に体育の授業とか有ると、良い香りしてた。

おさ さんがブースト

浜松では週1回、給食に「ご飯」持参 ルーツは…豊岡村【NEXT特捜隊】|あなたの静岡新聞 at-s.com/news/article/n-toku/s
なんも関係なかった

小学校の途中ぐらいから給食で米が出るようになったけど、米飯給食を導入したくても調理設備がないから家から持ってこさせよう、みたいな感じだったのかな。

おさ さんがブースト

浜松独自の慣例「持参米飯」やめます 市教委方針、給食費公会計化導入を機に(あなたの静岡新聞) - Yahoo!ニュース - news.yahoo.co.jp/articles/6066 終戦直後の学校にコメを買う金のない時代からの名残だろうなと思ったけど、開始が78年なのか。財政危機に陥ったりした?

なんかATOKが「やつすき」を「やっすき」で学習して、誤入力を修正しましたとか言ってくるようになってしまった。

ゆびとまが怪しい企業に買い取られたやつすき

mixiはブログというか掲示板というか。アカウントごとと、コミュニティごとにスレッドがあって、コミュニティの方は参加者が自由に立てられるという。大昔のことで忘れてしまった。

水戸黄門が続いていたのも予定調和で落ち着くみたいな話を聞いた気がする。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null