ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
大阪人は吉本新喜劇で毎週同じギャグを見ているので落ち着いている(?)
暇だから漫画読んだりエッチなゲーム読んだりしようと思ってどうせなら積んであるやつやろうと思ったけど身が入らなくて落ち着かなかったのでもう読んだやつ読み返してたら落ち着いた
先が分かっている話を読み直して落ち着くの、同じ動作をしていたら落ち着くみたいなやつなのかな。
賞味期限のドット印字が、ただの真っ黒なのに読めちゃうやつすき。
元々は識字率向上のためだっけ。今後も学校で覚えないといけないことが増えていく上で、漢字学習に費やすリソースを減らすのは避けられないのかもしれない。かといって、公用語を中国語に変えます、まで行くとそれもなかなか。
漢字、読むのはできるけど、手書きしないから書けない。かといって、簡単にして書けるようにしよう!となって、簡体字になっても、もう手で書くのもなんか違う感じがする。難しい。
2012年11月以降って、わりと新しいのね。>中国共産党第十八回全国代表大会(2012年11月)以降、中国共産党が提唱
社会主義核心価値観 - Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E6%A0%B8%E5%BF%83%E4%BE%A1%E5%80%A4%E8%A6%B3
頭が赤い魚を食べた猫問題だ。
おさハウスのベランダから飛び立つ飛行機
今日の伊丹は逆ランか。ベランダから飛んでいく飛行機が見えた。
@osapon おささん@osapon さんまあ、自分はどっちもアリかな。昔は確かにメンションはツリーを繋げるために必要な指定の一種でしかないという解釈だったので、違和感があったけど、Twitterで文字数足りないから仕方なくとかin_reply_toが付いた当たりから感覚的に大丈夫になった気がする。
挿してないと動かないUSBドングルに、パスワードを一定数以上間違えたら大爆発する機能を付けておけば、軽い気持ちでハッキングする人は排除できそう。(?)
一応リモートユーザをつくってそいつだけにフルコントロール与えればリモートユーザだけにできるかも。ただ、ローカルのアドミンコントロールは残るので突破はされるかも。
「現場にいる人から操作されないようにして、リモートログインしか受け付けない状態にしたい」だと、無理なのでは。知らんけど。
スペースシャトルはお金掛かりすぎるので止めになったよ。
酸性やアルカリ性のどっちかに偏ってたら、だいたい菌は死ぬのでは。
シャドーハウス 第5話を視た。 もっと見る
ミヤの闇というか、サラの闇なのか。ジョンとショーンってそういう関係なの。特別な生き人形はお陰さまより偉いんだねぇ。お陰様の子供達も別々で育ってきているのか。もしかしたらお陰様も何か作られたりしているのだろうか。シャドーハウスの闇が分かりそうで分からないままだなぁ。
不滅のあなたへ 第5話を視た。 もっと見る
オープニングだけ見てるとめっちゃ壮大だけど、2クールなのかな。マーチ面倒臭いな。鬼熊に変化できるようになったフシは百人力だが、まさかマーチだけが死ぬとは思わなかったな。結果的に、あの村に関しては鬼熊の真実を知っているが、ヤノメの邪魔をしたら、あの村はまた争いから逃げられなくなるのでは。
白いきつねは尾も白い。
思考の /dev/null