ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
フカキン
マイナンバーカードでSSHログインするやつ、今使っているノートPCがNFC読取り無くなっちゃったので、外でログインできなくなっちゃうんだよな。
マイナンバーカードを作ってからは役所でも警察でも銀行でも身分証として出しまくっている。
マイナンバーカードの番号を教えてはいけませんってアナウンスが、持ち歩きたくないって考えに繋がっているんだろうな。実際には番号だけではどうにもならないけど、それでいろいろ紐付けたらあかんって話なのであって。免許証の番号の方があちこちで控えられてるよな、たぶん。
ベストは、役所の窓口みたいにカードを渡して手続きが済めばいいんだけど。
マイナンバーカード、免許証と同じく財布に入れてる。陸運局に行ったときに住民票を持っていくのを忘れて「持ってて良かったマイナンバーカード」になった。
チャーハン専用皿!?
何を頼んでもチャーハンがついてくるお店もある
電波が弱くて実家のモバイルルーター設置場所が限定されてしまう楽天モバイル、使いにくいな。他のサービス探すか。
生まれたときから片方の耳が二つ形成されようとしていたらしく、できものっぽい感じになっていたので、小学生の時に手術してとったことがある。
家庭でコンセントを使うの、二口のうち一つだけだったりすることがほとんどなので(我が家調べ)、1口AC100V・残りUSBタイプの壁コンセントのやつ欲しいね。(電気工事士資格無し)
そもそも単三形の充電電池を使うシーンが減ってきてしまった。時計とマウスぐらいになってる。
最近はAmazon Basicばかり買ってしまっている。
モバイルブースター、もう一般名称の認識になってる。
松下電工のイメージが強すぎて、パナソニック電工の名前を聞くと、どうしても一括置換のイメージが拭えない。
妖怪ちろちろ
電源タップの発光をちろちろさせるぞ!古くなった居心地の良いタップに住み着く。無害だけど気になる。
(゚◇゚)ガーン
わかものは皆「貴ガス」と書きます
買ったときはチロチロしていなかった。してたのかもしれないが高速で気が付かなかったのかもしれぬ。だんだんチロチロの振れ幅が大きくなっていったような希ガス。
ネオン管のネオンが抜けて放電開始に必要な電圧が上がってる感じね。
思考の /dev/null