新しいものを表示

ちょっと前にメーカー製PC触って、Win10インストーラーの最初から喋りまくりでビックリした。

スピード違反ランキングって、検挙数だったら、スピードを出す人に対して警官の多い県が上位に来るんじゃないの。

サーバに付けていた大きいファンレスビデオカードをパーツ箱に直そうとしたら、もう一枚出てきた。既に持っていたのに買っちゃってたのか。

東京五輪2020(2021)のマラソンは、まだ札幌のままなのか。参加選手が少ないなら、一人ずつクーラーの効いたカラオケボックスに入れてルームランナーとかで走らせたらいけるのかなと思ったけど。

WiFiの速度が速いルーターを買ったが、IPv6を受けるために無線OFFでサーバ部屋においてて、リビングに古いルーターでwifi飛ばしてる。

公立図書館はリクエストを出すと近隣から借りてくるか、場合によっては買ってくれるので、上手くいくと棚をコントロールできるぞい。(購入の選書係も分野ごとに全方位カバーできているわけではないので)

デカいSELECTクエリを途中で止めたらDB落ちた。

おさ さんがブースト

C++でjson扱うときは、picojsonを使っていたことがある。

成城石井は地域によって○○石井になったりしないの。「○○食堂」みたいな。

ドローンと聞くと、小さいクアッドコプターを思い浮かべるが、これはUAVやな。

おさ さんがブースト

twitter.com/scan_sky/status/13 GTEKVで検索したらまんま出てきた。英国国境警備隊がフランスから越境しようとする不法移民監視のために飛ばしてるとのこと。

スレッドを表示

国によってはドローンでも電波を出さないといけない決まりがあったりするのかな。

おさ さんがブースト

へー、フライトレーダー24にドローンなんて映るんだ。ドーバー海峡のあたり。

ニコ動にフォローという概念があることを今知った。初めてフォロー通知メールが来た。自分がフォローしていたことも忘れていた。
gyazo.com/29b4ff197286a9fac370

昔、PC-8801MA2(8ビットパソコン)を買ってもらったときに、この装置は戦略物資なので海外に持っていくときは許可が要るって紙が入っていた。

ビデオカードが密輸される時代になったのか。いや、まあ戦略物資だと思えば税関通ってないのはみんな密輸か。

トランスパイル、トランスぱいらない

ホーン 【ホームズ】実は隠れた穴場かも?用途地域「準工業地域」に住宅が多い理由とは | 住まいのお役立ち情報 

homes.co.jp/cont/buy_kodate/bu
>工業地域では建造が禁止されている病院や幼稚園、小学校~大学、高等専門学校などの生活に欠かせない施設の多くが準工業地域では建造可能なため、地域全体を見ると比較的小規模な工場と多くの住宅や施設が点在しており、生活環境に恵まれた地域と言えるのです。
>異なる用途の施設が複数建造されているという点では商業系の地域に似た特徴と言えますが、商業系の用途地域と比べると日陰規制があり日照条件が良好であるという点も、準工業地域に住宅が多く建造される理由の1つと言えるのではないでしょうか。

配送ドローンが発達して物流施設がなくなり、ジャガイモ一袋ずつ、タマネギ一個から、北海道の農家の農家の畑から家のベランダまで一直線に届く世界線。空は配送ドローンで埋め尽くされ、配送ドローンもまた発電のため日の光を効率よく集めようと隙間なく並び、日の光は地上に届かず薄暗い世界・・・。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null