新しいものを表示

「ビデオデッキで録画予約もできないの?」「Gコードでだいぶ楽になったよね」「今は番組表から選ぶだけなので・・・」みたいな返り討ちパターン。

これはこのシステムでやることなんか?というお気持ちになってしまったw使い方間違えてない?w

おさ さんがブースト

電話で聞き取れなくて「すいませんもう一度お願いします」って言ったときに速度落としてくれないの、今思い出しても意味分からんな。相手も新人の季節だと分かっているだろうし、オレが教育してやるとでも思ってるのかもしれないが。

スレッドを表示

新入社員で入って半月ほど研修所で研修を受けた後、開発部だけのフロアで電話番もさせられて、そんな感じで辛くなったが、6月から事務所が移転して広くなって、総務の人が電話を取ってくれるようになってからめっちゃ楽になった思い出。

スレッドを表示

新人の時に電話に出さされて、でも向こうはめっちゃ早口で名乗るし、聞き慣れてないから聞き取れなくて何度も聞き返して申し訳ないし、何度も聞き返すのは自社の評判も落とすしで板挟みになり、でもこっちの上司はちゃんと聞き取れとか言ってくるし、普段電話を受けてる人がよしなにやってくれよと思う。

容量カツカツのカツ(カツが大きくて幸せ)

キーボードのキー以外の周りのカバーがないキーボードが欲しい。掃除機で吸いやすいキーボード。

キーボードをひっくり返してバンバン

子供が介護をしているのは問題だとは思うんだけど、それを問題だと言うときに「少なくとも17%にあたる24の学校で合わせて44人に上り」の学校数のパーセンテージは関係なくね?と思ってしまった。
「ヤングケアラー」家族の介護で進路諦めた生徒が44人 埼玉県 | NHKニュース
www3.nhk.or.jp/news/html/20210

ここ高いからよそに頼もうって思われちゃうのも、お客さんによっては悲しいときあるしね。

スレッドを表示

思っていたより簡単に片付いてしまって、もらいすぎてるなって時で、追加要件来て、まだ仕事が続きそうなときは安めに出しちゃうこともある。

全ての情報が開示されていたら1.0で済む場合もあるが、だいたい伝え忘れていたこととか、組み始めてから出てくる新パターンとかあるよね。

頭に直感でひらめいた工数*1.5(やったことある)~3.0(やったことない)

おさ さんがブースト

皆さん開発案件の見積もりってどう出してるんですか。
工数じゃ出し切れない部分ありますよね

投入直後はワクワクしちゃって、2週間ぐらいでサクッと解決して出られると、ちょっと癖になる。1ヶ月続くと厳しくなってくるね。

おさ さんがブースト

デスマってるプロジェクトにある特有のあの雰囲気、ほんとなんなんだろうね

昔、会議机を並べたタコ部屋常駐とかしていたときは、インターネットに繋がらないとかあったね。上手く動かなくて分からないところの解決にものすごく時間が掛かるか、泥臭いコードが生まれる。

「見えるようになっていますよ」って教えたところで「お前不正アクセスしたな!」って言われそうな気がするんだよなぁ。でかい会社なら大丈夫だとは思うんだけど。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null