新しいものを表示

そういえば、実家近くのバス停が旧国道の片道一車線対面という、まあありふれた道で、バス停が対面に立っていた。最近帰省したときに見たら、片方が200mほど移動してバス停の名前になっている建物からずいぶん離れてしまった。あれも追い越しできない場所にバス停を作るなという話になったのかもしれない。それでもバスが待避できるくぼみは無いんだけど、バス2台が停車して完全に道を塞ぐことはなくなった。

おさ さんがブースト

@tos8 @osapon 交通の妨げになる場所にバス停の設置許可を出すのが悪い、という話になるはずなので、警察官がバスの停車を取り締まるのは現実的ではない。

「法令適用事前確認手続」の名前を思い出すのに、登さんのサイトをみていたら主な業績の項目があってワロタ。
登 大遊 のホームページ
dnobori.cs.tsukuba.ac.jp/ja/

おさ さんがブースト

@osapon 早発禁止という運送法違反と、円滑な道路交通を妨げるという道交法違反が競合したときどうするんでしょうねえ。

「まだやってんのか」で思い出したけど、一澤帆布は、別々の店で落ち着いたのか。
一澤帆布工業 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8

おさ さんがブースト

まだやっとったんかこいつら / 「八ッ橋」創業年巡る訴訟、2審も「井筒」側の主張退ける yomiuri.co.jp/national/2021031

接触悪くて、揺れたりしたときに変になりそう。

おさ さんがブースト

SoftEtherで越えられないものは無いと聞く。

郵便局の配送状況ページを無限にリロードしている。

SFTP=SSHでファイルを転送
FTPS=FTPの通信をSSLに載っける

FTPを使う機会が最近無くなってきたなぁ。ファイル転送したいときでもSFTP使っている。

常に自動運転タクシーがウロウロしていれば・・・。

オンデマンドバスはやはり呼んでからの待ち時間が辛いんだろうな。タクシーと同じ感じだろうし。それならタクシーで家の前まで来てもらった方が良いよね、となってしまいそう。

バス、停留所が歩道側にくぼんでいるところだったりすると、時刻調整で停車していたりするけど、そうじゃないところだと早く出発してしまうこともありそう。時刻表より早く出るのは違反なので、待てるところで遅延気味に遅らせるしかないのかな。

去年病院に行って薬局に行ったとき、お薬手帳持ってないって言ったんだけど、QRコードが印刷された紙しか渡されなかった。明細にも指導料的なやつが計上されていなかったな。

朝に新大阪の郵便局まで荷物が届いているので、今日中の配送かな。お出かけできない。

Now Loading画面で3分アニメとか見せておけば、気が付かれない。ただし飽きられないように大量のストーリーが必要。

Amazonのメーカー公式ショップから購入したら注文から発送まで3日掛かって楽天から発送された。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null