新しいものを表示

エラーは返ってこなくなったけど、データが反映されてねぇ。

スレッドを表示

なるほど、pleromaへupdateを送信するときは、inboxじゃなくてsharedInboxの方へ投げないといけないのか。

notestockのサーバからpleromaにupdateを送信すると500エラーになるな。やはり自分でサーバを立てないと、ブラックボックステストは辛い。

子供の頃に通っていたそろばん塾で、先生が時間を計っている間に計算するのがあったんだけど、開始のかけ声が「はーじーめー」で、どこから始めたら良いのか分からなかった。

jpegファイルにデータを埋め込むやつ、画像としてじゃなくてjpegのコメントとか入れてるところに格納して、開くと普通の画像だけど、他のデータが紛れ込んでるというやつなのかな。

旅館っぽい「謎のスペース」が違うパターンだ。

おさ さんがブースト

今年の髪の切り納めをしてきた。

QoSが優先されてるお召し回線すき

オンライン行幸が実現したとなると、実際に来られたら、それはもうオフ会じゃん。
nilnilさんはTwitterを使っています 「すごい時代だな。」 / Twitter
twitter.com/nilnil26/status/13

マイクラの溶岩で木製品に引火させてネザーゲートに点火させるやつが動かない。

たまに気分転換のドライブで険道とか走るけど、あのスリル堪らんよねぇ。地元民とのすれ違いで、よそのナンバーがこんなところで何してんだという視線もゾクゾク来る。

最初に入った会社の営業さんは声がデカくて、電話がちょっとうるさく感じた。営業さんなので、仕事以外の接待トーク的なやつとか。でもまあ、そういうののおかげで仕事があるんやでと言われると、まあ、うん、という気持ちにもなる。

おさ さんがブースト

自席で電話はするのにテレカンがうるさいってことになる理由はわからん

テレカンだけど会議室取るの、周りに聞かれたら困ることでも話すのか、下々の者は戦略とか気にしないで手を動かすだけで良いとか、後は単純に作業しているひとからするとうるさいということなのかも知れない。その辺から、会議室の壁が透明とかいう進化があったんだろうけど。

Googleハングアウトでミーティングしてた案件はMeetに移行したな。

バイクに乗るときの裸革ジャンって、服の下にスク水を着てバイクに乗ると事故れないから慎重になるというやつの亜種か。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null