新しいものを表示

イサムノグチ庭園美術館のサイト、charsetがunicodeって書かれちゃってるな。

国内の失業率対策ってことなんだろうか。

MAP-EのIPアドレスからv4で使えるポートを計算する仕組みがあったけど、ポートからIPアドレスも分かったりするんかな。

うおっ、さっき三時だったはずなのに。

古いシステムの投稿記録する処理がIPv4の幅しか無かったりしてですね・・・。

あー、なんか言い方が変だった。配布されないというか、IPv4へのアクセス手段が提供されない(アクセスしたかったら、自分で変換する処理を用意しろ/図のmfeedがやってる部分)ってプロバイダ。 iijmio.jp/guide/outline/ipv6/i

いまv4/v6デュアルスタックじゃ無くて、v6onlyしか配布されない家庭用回線とかってあるのかしら。

テンキーで1と4を押し間違えたんかと思った。

こういうのをテーブルの下に付けたら、上手いことPCの廃熱が書き混ざったりするかな。
エレコム USB扇風機/2Wayタイプ/風量調整/冷却台機能/ブラック FAN-U177BK - NTT-X Store
nttxstore.jp/_II_EL15932773#

うちのやつ、ノイズキャンセル機能が付く一つ前の世代だった・・・。
ノイズキャンセルで最大75%の静音化を実現した「Dyson Cool ファン」 - 家電 Watch
kaden.watch.impress.co.jp/docs

バージョン違いがあったのか。

あー、もともとBand1使えますって書いてあったのに、か。

おさ さんがブースト

いやそれは逆で、本来使えるはずの周波数を使えないやつが後から出てきてしまったので、じゃあそっちを仕様ってことにしておくねとしたんだよ。

親戚から安くでダイソンの羽の無い扇風機を譲り受けたんだが、思っていた以上に音がうるさくて、扇風機の方が静かでいい。ということで全然使っていない。

机の下に置いてるマシンからの熱気が強くなってきた。リビング監視用Arduinoが机の下にぶら下がっているので、実際の部屋の温度より高めが記録されている。

rakuten miniの話が良く分からなかった。使えてしまっていたのが仕様ミスなのは理解したが、電話してくださいってのは、電話したら使えてしまっていた人も使えなくなるの?

口座情報教えただけで入出力は監視できないのでは。まあ、電子申請のゴタゴタをみてたら、とても監視できる能力すら無いとは思うが。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null