新しいものを表示

日本語はそもそも句読点以外、空白は無視してインデックスしていいのでは感。どうせ形態素解析よりNGramで索引作るでしょ。人間が機械に合わせるより機械が人間に合わせてくれ。googleの検索キーワードを上手く選べる人間を育てるより、siriがきちんと自然言語を解除してくれるほうがいいでしょ。「文字の間に空白を開けるような人がいた」も事件の記録の一つとなるだろうし。なので、あれを批判するのに機械可読性を出すのは筋が悪い気がする。技術者ならなおさら。単純につまらないって言って良いと思うよ。

〆張鶴、新潟の親戚のとこへ初めて行ったときに飲ませてもらったんだけど、旨くてはガバガバ飲んでしまった。

口内炎できたときは、早く寝るしかもう直し方がなくなってきた。若さブーストが効かない。

インフラメイド、フロントエンドメイド、納期前にうっかり眠ってしまった時に起きたら作業が終わっているやつかな。小人さん的な。

おさ さんがブースト

コイン精米機のプレハブの扉が強風で空いてて中にスズメが群がってて草

長いパイプを横に倒せるなら、水とお湯の切り替えができそうだけど、あんまり動かすとすぐに抜けそうに感じるな。

これ、水道のパイプを付け直して撮影したのか。内装やった人は気が付かなかったのかな。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

時間掛けたくないならショートカットするだろうし、遠回りを選択するのは限定的な気もするけどどうなんだろうな。

おさ さんがブースト

Sub-Saharan MiningさんはTwitterを使っています 「Suez Canal drops fees to stem tide of ships heading via the Cape of Good Hope t.co/u5kdgEw6rv 燃料が極安となり、輸送船は使用料を払ってスエズ運河を通るより喜望峰をまわるようになり、エジプトは4〜5月に1000万ドルの運河料金を失うとみられる。 t.co/nOIqjW42Qi」 / Twitter - twitter.com/sndwky/status/1260 なるほど燃料が余るとショートカットする通行料の方が高くつくと……

WindowsでToggl DesktopとATOKの組み合わせで使っているが落ちるようなことはないなぁ。

山の奥、なんで他の製品にもロゴ付けないんだろうな。

メインPCの近くに本棚とか起きたいわね。今はサーバ部屋に全部置いてある。

マンションの構造で、一階で騒いだ内容が最上階の天井から聞こえてくるパターンがあるとか聞いたことがある。

投票所で投票用紙に名前を書いた状態をスマホのアプリで撮影したら、名前に合わせてお金がもらえるサービス。議員からの寄付受け付けで金額が変わる。会社の登記を外国にしておけば、選挙区内での寄付にならない?

おさ さんがブースト

議員にワイロだと疑われずに思いっきりお金使えて週刊誌にも抜かれる心配もないようなサービスってないのかな。作れたら大金持ちだよ多分。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null