新しいものを表示

この定義だと、ゼロを超えた部分が全部オーバーシュートになっちゃうな。あと、波が緩やかなら波じゃないという解釈も必要になってくる。
>波形が定常値となる基線を超過する現象
オーバーシュートとは (overshoot): - IT用語辞典バイナリ
sophia-it.com/content/overshoo

おさ さんがブースト

@osapon オーバーシュートは目目標を通り過ぎるようなことを指す。すなわち目標値の存在が前提の単語だし。病気に強いて目標値があるとしても0なわけで、目標とは反対に向かっておりオーバーシュートではない。

政府の専門家会議の人もオーバーシュートって言ってたし、いくら専門家と言えども、分野によって言葉の使い方は変わってくるのでは。「インスタンス」が色々な区分で使われるように。

工学的には戻ってこないとシュートじゃないってこと?

角度が急になっているのをオーバーシュートと解釈したので、どちらの図の赤矢印が指しているところも同じに感じた。

おさ さんがブースト

オーバーシュート、そういう使い方をする界隈があるのかなあ、と思っていたけど、そんなことは無かったらしい
twitter.com/s_kajita/status/12

休業期間からいきなりフルタイムはしんどいと思う。わたしは休業からフリーランスになって、ちびちび仕事を増やしていったし。

おさ さんがブースト

ASCII.jp:網膜に映像を描くデバイス「RETISSA Display II」の使い方を解説! ascii.jp/elem/000/004/006/4006

@インターネットお嬢様各位

BT接続でマウス・Proコン・イヤフォンを繋いでいるが、遅延は大丈夫。アダプタとの角度によって、イヤフォンの音が途切れることがあって、有線にしてぇ。

クラスター対策班の人が、危機感なさ過ぎって日曜日の番組でも言ってたけど、なんか立て続けに打ち合わせ入って、うーんって感じ。

ネット越しに見えない人の機嫌が悪い時に、PMSかどうかで嫌いなやつ判定するか、しょうがないなぁ判定するか、みたいな?

docomo圏外って山奥の一軒家みたいなイメージがあって、人間の住めるところなの。

全体的に3センチぐらい切って下さい、しか言ってないな。

特急券無しで新幹線に乗れる場所、四国

日曜のNHKスペシャルでも、遺族がいたいに会えない、埋葬場所を教えるのは二ヶ月後って言われたという声を紹介していたが、こればっかりは気の毒だが仕方ないよなぁと思った。

音楽の教科書の最終ページにある君が代の上に別のプリントを貼らされて授業で一度も歌わなかったので卒業式とかは曲が掛かるけど誰も歌えない世代。

カラオケで国歌、そういうのもあるのか。ロック歌手が歌っていたようなアレンジが代じゃなくて?

運河だし、問題の橋の前後に閘門を作れば、さらに観光資源が増えるよ。やったね!>BT amefur.asia/@acid_rain/1038757

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null