新しいものを表示
おさ さんがブースト

なんでニャンマンだってほんとにニャンマンなんだから仕方ないじゃないか(

最近IMAXでよく映画を見るから、普通サイズのスクリーンで見ると小さく感じてしまうなぁ。

おさ さんがブースト

外国の技術者が喋っている時に、製品名だけ理解できる感じだろうか>海外ボカロオタクへの聞こえ方

あ、ウィジェットの仕様をミスった。バックエンドとして検索APIを使っちゃったので、検索もONにしてる人しか使えないな。まあいいか。

無人島で10年過ごしたのび太をタイムふろしきで戻したら記憶も戻るのではって意見を見たが、戻ったのび太が喜んでいるところを見ると、10年分の記憶は残っているんだよな・・・。

量産じゃないピクミン、なにものなの・・・。

油物汚れの皿、キッチンペーパーとか街でもらうティッシュで先に拭いておくと洗いやすい。

「和了る」に「あがる」のルビが振ってあるの、「理解させる」に「わからせる」のルビが振ってあるぐらいにすき。

キャンプしたいけどキャンプする気は無いの、すごい分かる。

2件ほど聞いたことがありますが、発信時の鍵が変わったらnotestockに記録されなくなったというやつですが、一度記録した鍵情報は更新せず、異なる鍵で届く情報は捨てる仕様のためです。これはいつの間にかインスタンスが無くなって、いつの間にか同じドメイン・アカウントでインスタンスが立った時、過去の利用者の情報にログインできてしまうことを防ぐためです。内部的には対応できるようになっているので、ご連絡ください。ToDo:FAQに書く。

あのキャンプで使いそうなタンクとコンロがセットのやつ、ジェットボイルというメーカーがあるのね。ゆるキャンで聞いた覚えがなくて、なんだっけと思ってしまった。
プロダクツ|JETBOIL(ジェットボイル)|公式ブランドサイト
jetboil.jp/menu53

ログイン画面から開ける投稿画面がpublicになってるのは、それがデフォで変更出来ないからというだけです。issueだけはだいぶ前に立ててあるが・・・。 github.com/tootsuite/mastodon/

notestockのログイン情報を投げるやつですが、発信元となる予定のアカウントかどうかとか、他諸々チェックをしているので、あの情報が鯖缶含めて漏れても他人がどうこう出来はしないので、publicでも構いません。ただ他の人から「なんでこいつはいきなりロボットみたいになったんだ」と思われるかなと思って、ダイレクトとかで~とは書いていますが、確かに宣伝にもなるなという思いもあって他のログイン方法を用意していないという思惑もあり・・・。

おさ さんがブースト

にログインするとき普通はdirectで投げると思うんだけど、デフォルトの公開範囲をpublicにしているのはNoteStockの存在をユーザ以外に知ってもらうためにpublicをデフォルトにしてるんじゃないか、と推測してみる mstdn.maud.io/@hota/1035847402

おさ さんがブースト

stockerにログイン情報投げるやついつもDMで投げてしまうけど公開範囲のおすすめあるのかな

RDBで配列使いたくない、わかる。

下から撮影すると迫力が出るというアナウンスで、みんなをしゃがませる流れが上手い。

数学123とABCの区分分け、よく分からないまま高校卒業した。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null