新しいものを表示

あと送り先が間違っているのか、いつまでも受け取られずに配送会社からAmazonに返送されてギフト券で返金されたりするけど、食品とかどうなるんだろう的な。

たまにAmazonの欲しい物リストから送ろうとしても、送付先が設定されて無くて、送り先からわたししか選択できないパターンがある。

おさ さんがブースト

交番のところに
「今日の県内での異世界転生者数:
2人」とか書いとけばよくない?

暖冬だ暖冬だというけども、結局寒波が来たりして、一年全体で見たら平均的なイメージがある。NASAも温暖化は太陽活動の影響で人間の影響なんかしれてるみたいなことを言っていたが。

冬将軍が巻き返しに来るんだろうか。

富田美憂さん、ひなこのーともそうだね。なんか作中で喘ぎ声を出すシーンが多いイメージがある。

117系っぽさがどうしても抜けないなぁ。
JR西日本,「WEST EXPRESS 銀河」を報道陣に公開|鉄道ニュース|2020年1月25日掲載|鉄道ファン・railf.jp
railf.jp/news/2020/01/25/20300

ニュースの続報を取り上げるブログがあったんだけど、更新が止まっちゃったんだよね・・・。
ニュースのそれから:Timesteps
timesteps.net/archives/cat_614

おさ さんがブースト

ニュースなど社会的な出来事を報じる媒体で、自分ならどんなものにお金を払いたいか考えたんだけど、続報専門誌みたいなのがいいね。

落ち着いてからちゃんと背景をおさらいして、現在の状況を確認する。読者から集めたお金をつかって、ちゃんと取材して解説し資料を残す。事実訂正・名誉回復や、事例研究、政策反映など社会への貢献も大きい。

おまえ続報専門誌読んでないの? そんなんで大丈夫? というポジションを確立してもらう。

こんなん、私が知らないだけで、もうどこかに存在するよね? 読みたいんだけど。

ぶろるっくのデータだけど、削除された行が多いテーブルでREINDEXだけ実行してみると、インデックスサイズが6.5GBから2.4GBになったりする。

脳を仮想化しても貧富の差が生まれるの、グレッグイーガンの「順列都市」じゃん。

もしかして性能の問題はREINDEXの方が効果あるかもしれない。インデックスはオートバキュームで対応されないので、どんどん肥大化して歯抜け状態になり、メモリを食うしそれだけ走査に時間が掛かるようになるから、REINDEXするだけで数GBのインデックスが消えたりすることがある。

断片化率8%で79GBから30GB削減か。データの領域だけじゃなくてインデックスが再生成されるのも効いてるのかな。オートバキュームはREINDEXはしてくれないから。

おさ さんがブースト

投稿しました。non-docker編はありません。

db_repack を活用してMastodonのDB肥大化を解消する (Docker編) | 茜の鯖缶日誌
diary.akane.blue/2020/01/25/db

またFirefoxでreCAPTCHA v2のチェックを入れたときにブラウザが固まる現象が発生している。

知性を持ったウイルスからすると宿主が多すぎると団結して知識で対抗されるので、宿主の数をギリギリまで減らして生かさず殺さずを維持するのがいい。つまりこれは人工ウイルスなのだ!ΩΩΩ!!

奇数時の35分~50分辺りに、なんかクローラーがいるとか?

谷町線の東梅田~南森町で、カーブ注意の案内無くなってた。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null