新しいものを表示

自動改行してくれるのは良いんだけど、返信を引用したときも自動改行されると、途端に読みにくくなるので、引用符の部分だけ自動改行しないで欲しいんだよな。返信の引用は、あくまでもどの文脈に対しての意見かが分かれば良いので、全文を読ませたいわけじゃないし。

ストリートビューカー、実在したのか・・・。

おさ さんがブースト

おはんどんございます。通勤中、ついにGoogleストリートビューカーに遭遇してしまいました。

パソコン通信時代から、引用記号を含める分も考慮して、半角72文字で改行する癖は結構残っていた。

最近は私も自動改行に任せているが、読みづらいという言い分は分かる気がする。HTMLメールとかが届くとある程度横幅が必要なので、それに合わせたウィンドウサイズのメールクライアントを開いていると、テキストだけのメールを読むときに、視線がキャリッジリターン時に戻る幅が多すぎて次の行を見失うというやつ。クライアントで行間を調整できるといいんだけど。

おさ さんがブースト

記事を読む限り、電話番号開示した方が連絡付けやすいだろうからって言うふわっとした理由なので良くないよね、って感じ

IPアドレス経由だと時間と手間がかかるので、登録時に必要なSMS番号を請求してみたら、裁判所もよくわからず開示命令を出しちゃったとか?

おさ さんがブースト

SMS使って誹謗中傷書かれたなら分かるけど、そうでないなら開示の必要ないのでは

>【独自】ネット中傷で異例判決、SMSアドレスとして携帯番号の開示命令
yomiuri.co.jp/national/2020012

電車で前に座ってるお姉さんが、スマホで鬼滅の刃を見てるんだけど、隣のおば様がそれを盗み見してて、めっちゃニヤニヤしてる、のを盗み見してトゥートしてる。

隣の席の客、深く呼吸したときの匂いが臭かった。

昨日寝れてないので、めっちゃ眠い。

わたしのgmailには九州の化粧品会社の注文受け付けメールがずっと届く。注文している人も商品が届いているから、間違いに気が付いていないんだろうけど。

絶対に増殖するコンクリ vs 絶対に増殖するバイバインどらやき

民明書房のIT書記事がどんどん埋まっていくな。

おさ さんがブースト

Windowsの通知センターの通知が溜まりすぎてて活用できていない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null