ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
VSCode InsidersでHTMLを編集するときに閉じタグも同時に書き換わるようになったっぽいのだが、一時的にタグをコメントアウトしようと<の後ろに!--を追記したら、閉じタグ</にも!--が追記されて、お前自分で使ってないやろって感じの動きをする。
I'm at Minoh Q's Mall (みのおキューズモール) http://foursquare.com/v/4b64f29bf964a520abdb2ae3
既に資格を持っている人を雇うって、教育を疎かにして「即戦力募集」みたいな感じだよな。そのうち、マウスとキーボードだけで操縦できる飛行機を作らないと人が足りなくなるのでは。
ガーン>BT https://pawoo.net/@sehoke/103461810573246660
ショックなこと聞いて〈ガーン〉て発声するの、もう中年以上だけらしいよ - Togetter https://togetter.com/li/1453437 @togetter_jpさんから
鉄道はパワーウエイトレシオがそこまで問題にはならないし(※一部のひっでえ設計のやつは除く)いまどきの高出力発電セット+電車の設計な電気式気動車だとまあ遜色ないのでは。
ディーゼルで発電して走る車両、普通の電車より反応が鈍いとかないのかしら。
ほえー、なるほど。
製鉄所の機関車はそんな感じで、リモコンで運転するシステム採用してる製鉄所もある><
運転士の人、マスコンのハンドルを持ち歩いていたりするけど、運転台を持ち歩いてもいけそう。運転台と列車が無線で繋がって指令を列車に合わせて変換すれば。
電気、吸い上げ側が多すぎると発電所が落ちるように、バッテリーもUPSも落ちるのでは。
ログオフ ログアウト 違い
サインイン サインアップ 区別
ログイン ログオン 違い
個人的にはリアルとネットでは分けてなくて、会ったことのある人・ない人で分けてるな。シュレディンガーの人。
これすこ
ユネスコ本栖湖ほんとすこ(キャッチコピー)
良いなぁ。
夜の本栖湖 こんな感じです
クリムさん?
思考の /dev/null