ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
受信してないだけだったはず
NTSC信号の話http://elm-chan.org/docs/rs170a/spec_j.html
カラー放送なんて意識しないで作られたモノクロテレビは、どうやってカラー情報を捨てられたんだろう。多分ぐぐったら出てきそうなやつ。
gabまだ盛況なんだ。
ダイヤブロックとプラレールの組み合わせで遊んでました。高架の足が足りなくなるので。
ダイヤブロックまだあるはず。
人体すごい。
近頃の画像圧縮技術には必ずこのような操作 (グレースケールの全画素と、間引いた色情報を記録) をしているが、色情報を拡大せずに間引いたまま表示してもカラーっぽく見えるのは面白い
グレースケール画像にカラー線を乗せてカラー画像に見せる - 記憶は人なり https://wave.hatenablog.com/entry/2019/08/03/083800
水がタンクから完全に排出されない設計の加湿器、何を考えて設計したのか分からない。今使ってるシャープのやつがそう。以前使ってた三菱のやつは使い切れたのに。
携帯動画変換君
自分の投稿がHTLに出なかった。
Notesはなぁ…
HTMLで棒グラフを書いてて、棒が小さいときに一緒に出している値が見難くなるので、はみ出した部分だけ反転とかさせたい。ググって出てくるのはハジメからはみ出させるデザインで、うーん、ちょっと違うんだよなぁという感じ。mix-blend-modeあたりで、ピャッと上手いことなってくれたら良いのに。
鳥取/島根だと実際の位置と逆だけど、有名順に並べたと言われると、まあそうかとなる。
ポケットモンスター鳥取/島根
www
そのシーンがなかったっつってんの!!!
マジでこのスライドどこで使ったらええんや
描きたいシーンを考えてから話を組み立てるの、小説家かな。
これはあるかも。
思考の /dev/null