新しいものを表示

説明する人と、システムの面倒をみる人が分かれた方が良いようにも思う。

告知が言葉足らずなのは昨日今日で始まった話ではないからでは。

1.jpからの配信が止まっていたことがある
2.1が復帰して大量配信があった
3.負荷が大変なのでjpからの配信はするけどjpでの受信は止めるよ(なんとかミラー状態だけどjpはこれを「連合をとめる」と表現)
4.個人向けサーバの連合は引き続き止めるよアナウンス
そもそも、3の連合を止めるという表現が誤解を招いていて、そのまま4の案内をするから、2の再来を想起されてしまうのでは。

なんか git commit [ファイル名] ...で直接コミットしようとしちゃう。git add -pで、塊を分割するときになんか分かり難くて、エディタから普通にマウスで選択してここステージングねってしたい。

最近やっとgit diff --cachedを覚えた。

なんかgit addするのは新規ファイルを追加したときだけって感覚が強いんだよな。

git add、コミット予定に追加すると思うと、コンフリクトの修正後や、新規ファイル追加や、更新したファイルの時に指定する意味が分かりやすいと思う。そう言うわたしも、すぐ更新分だけ指定して直接commitしようとして、ファイルが抜けたりしてresetしたり、別でcommitしてrebaseで整えたり、後始末でなんとかしていることが多い。

一般人がセキュリティに関してよく聞く言葉って、ウイルスかオレオレ詐欺ぐらいな気がする。

大量のLEDを非同期にチカチカさせたいわよね。いま5台でRAID組んだディスクが家にあるけど、点滅のタイミングがほとんど同じなので、あまり楽しくない。

おさ さんがブースト

手動DB
【国鉄】MARS導入前の指定席管理センター - ニコニコ動画
nicovideo.jp/watch/sm12680297

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

こゃーんっていってたきがする…「こ」の左にいた「し」は…

ぬるかるさんの「にゃーん」発言は全部「きつね」だったな。

inboxの処理に5秒ぐらい掛かっていたのが高速化されてたの、これかぁ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null