新しいものを表示

東海北陸道、走行車線も追い越し車線もガラガラだったときに、動物飛び出し注意の看板がめっちゃ立っているので、わざわざ森に近い走行車線より、森から離れている追い越し車線をずっと走っていたら、制限速度を守っていても通行帯違反になったので、あれ、ルールをなんとかした方が良いと思っている。動物飛び出し注意の区間は追い越し車線を外側にしようよ。

東海北陸道と岐阜県警には2回もお世話になってて、個人的には理不尽だと思っているので、もう遊びに行かない。

昔、割りと車が詰まっている東海北陸道をスキー帰りにステップワゴンで走ってたら、追い越し車線のままトンネルに入って、ふと後ろを見ると、後ろにぴったり付いてくるセダンがいたんですよ。トンネルは車線変更禁止だし、やだな~こわいな~って思っていて距離を開けたくてアクセルを踏んだら、赤い点滅がピカピカしだしたんですよ。緊急走行しだしたし、これは早く譲って上げなきゃと思ってトンネルを出てから走行車線に待避したら、ピカピカしているセダンの助手席の人と目が合って、一応ジェスチャーで自分を指さして私?って聞いたら、うんってうなずくんですよね。やだな~こわいな~って。

WindowsマシンにiPadを繋いだとき、このマシンを信頼しますかってiPadで毎回聞かれて、毎回信頼するって応えてるんだけど、Windowsに入れてるiTunesと通信してマシンを特定して、同じマシンだったら永遠に聞かないとかできないのかな。

市営バスが市から出ない(一部例外あり)みたいなやつか。あともうちょっと伸ばしてくれたら便利なのにみたいなところあるよね。

セルフ・ハンディキャッピング・・・マリオ無殺プレイとかか。

confidentialのスライド上がってて、それはええんか。
ナイアンティック山崎氏らが語る位置情報ゲームの未来 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/2019/09/

今日も涼しすぎる。今からオリンピックやれ。

何もしていないのに昨日通らなかったebayの決済が通った。夜に海外のストアで決済しようとすると、はねられやすかったりするのかな。

スマホなので即席画像がつくれない。

おさ さんがブースト

中間ドアが二つ折り、函館バスでも乗ったことがあり、ぎゅうぎゅうの車内でドアに当たったり格納部に人が立ってしまったりなどで全然発車できなくてこりゃ混雑路線には入れらんないやとなった

部品共通化というか部品種類を減らすには、両方折り畳みなんだろうけど、開閉部分にも人を詰め込みたいとなると、スライドになるわな。

おさ さんがブースト

観光バスが外スライドなのは開閉スピードをそこまで考えなくてもいいからみたいな事情もあるだろうし、1枚にするのは難しくはなさそうだけど

おさ さんがブースト

前部ドア、すぐ横にタイヤがあるからドアをスライドさせるスペースがないから二つ折りにしてる感じする

バスの前扉は折りたたみが多くて、後ろ扉は片開スライドが多い。何で統一しないんだろう。

遠足の観光バスの、一番後ろの5人席はウェーイの特等席だった。

中間ドアがあるバスに乗ったことがないわ。後ろのドアといっても、前から2/3ぐらいの位置にドアが付いてる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null