新しいものを表示

乗せてもらってから金を払うか、金を払ってから乗せてもらうか。空港のリムジンバスとか、電車みたいに先に切符を買うやつもあったね。

実家の近くを走っていた近鉄バスは、子供の頃に一律料金から距離別料金になったけど、どちらの時も後ろ乗り、前降りだったので、前乗り後ろ降りの方が違和感ある。

Docker、どっかで使わなあかんなぁとは思っているのだが。でないと、全然覚えない。

GMOクラウドの情報を消してもらうときに、教えろと言われた顧客なんちゃらIDみたいな名称が画面のどこにもなくて、契約IDとか画面に出てるIDを全部列挙したら対応はしてくれたが、全部消してくれたんじゃないのか。

GMOクラウド、アカウント削除依頼2回目で消してくれた(コンパネにログインはできなくなった)けど、やっぱりメール送ってくるな。

マイクラサーバを建てる知見が全く無い。

個人的な使い方だけど、ドメインで色々を認識しているところもあって、例えばpawooから絵が流れてきて良かったら「これすき」の意でふぁぼるんだけど、たまにpawooでも転載があって(なぜかそういうアカウントは転載botと化している)、それふぁぼっても作者に届かないしなぁみたいなところがあって。まあpawooから流れてくる絵は全て自家製という解釈はわたしの勝手な思い込みではあるんだけど。なので、公式アカウントしかいないドメインというのがあると、ファクトチェックしやすそうとかそういうところ。現状、サーバ建てるにはリソースが必要すぎて、束になったら維持しやすいのでは?みたいな考え。

fedibirdは自由にアカウントが作れてしまう。

どうせ公式アカウント的な使い方をするんだったら、公式アカウントがまとまったインスタンスというのは有りだと思うんよね。登録開放しないで、公式アカウント開きたい人向けにリソースを貸すような感じで。それこそLTL要らないだろうし。ただ、フォロー0フォロワー0からスタートするには、関係者がアナウンスする必要があるけど。

おさ さんがブースト

@osapon 画面の右下にスライム3匹出てきて「ロード中」になってる予定っぽいんですけど……なんかとても不安な挙動になりますよねw

@ Zenfone Max Pro M2

DQウォークで、タイトル画面の「ぼうけんをはじめる」をタップしたときに、なんか上から影が降りてきて画面がチラチラするのなんだろうな。なんかエフェクト掛けるのに失敗しているようにも見えるが。

マイクラ、個人的には構造物を鑑賞したいので、リソース潤沢環境がすきなのだが、原始人生活が好きな人だとリソースが整うと楽しみがなくなってしまって来なくなってしまうので難しい。

たまにはておくらで迷子になりに行かないといかんな。

IKEAにあった石類仕分け機が原木にも対応しました。原木がオーバーフローしたら、焼いて木炭にし(増殖炉です!)、役所1階のかまど燃料に供給されます。

PayPalにチャージさせてくれないんか。

どこで決済が蹴られてるのか調べようとして、Kyashに無駄に3万円チャージしてしまった。

この前たまたまヤフオクでebayと同じ価格帯で出ていたので飛びついたのだが、もう出てこないのかなぁ。なんか業者っぽい人だったんだけど。

セカイモン、手数料15%だった。

=target discrimination radar
目的識別レーダー
=time delay relay
時延継電器
=time domain reflectometry
時間領域反射率測定(法)
とか出てきた。・・・なんか時間を操れそう。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null