ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
そろそろ天気の子を見たいとは思っているのだが。
ウィンドウを素早く動かすと、合成用のクロマキーっぽいピンク色のウィンドウが見えたりしたよね。
そういえば、昔(Windows XPまで?)は、動画も動画だけ別でレンダリングしてVRAMから読み出す時?に混ぜてたよね><
クーラーつけてね。
あったーなー、3Dアクセラレーターとアクセラレーター2枚刺しみたいなの。
VGA取り込んで3Dだけ乗っ取るやつ
アクセラレータというとサードパーティーの置き換え用CPUか、S3やTridentなグラフィックか
"宮本うなし" 約 5 件 (0.28 秒)
Voodoo
ウィンドウズアクセラレーター、初めて手に入れたのは、イマジニアのSIMCITYと抱き合わせ販売されていたIO DATAのCバスに刺すやつだった。ディスプレイがしょぼくて、全然解像度上げられなかったけど。
どっちがポピュラーです?
アクセラレーターと聞くとコプロのところに刺すCPU(80486SX→80486DXとか)で、コプロと聞くと純粋に数値演算プロセッサ(80387とか)を思い浮かべる。
ユーザーに表示される鍵マークはフォロー制限であって、鍵垢と同じ動きをするのは投稿毎の公開範囲の鍵マークなんだよな。
京都産業大学と大阪産業大学があるもんな。他にもあるかもしれんが。
これすき>BT https://social.mikutter.hachune.net/@brsywe/102546530785110276
狂都新聞の投書に「奈良線と山陰線直通してほしい」というのがあってマイクラじゃねえんだぞこれだからマイクラ厨はとなった回
捕れたての新鮮なデータ
天然のデータと養殖のデータ
dアニメストア、ときどきdデリバリーかなんかの通知を送ってくるんだけど、メールに付いてる画像がめっちゃ解像度粗くて、ガラケー向けか?って思ってしまう。
🤔
思考の /dev/null