新しいものを表示

たぶんフロントグリルっぽい部分のせい。

相鉄の青いやつ、なんかトラックっぽい厳つさがある。力強さを感じる。

rarは「らる」って読んでたわ。

妖狐×僕SSを全部視た。 

太ももニーソロリっこ属性を刺激する主人公だった。お嬢様とシークレットサービスが引かれあって・・・という、まあありきたりな流れではあるが、終盤の流れは上手いなぁと感心した。息をのむシーンが多すぎではないかと思ったが、あれはすぐ悪態をついていた凜々蝶の自分を変えていこうとする抵抗だったのかもしれないと最後になって思った。おしゃれキャラの私服がちゃんと変わる作品は、いろいろ楽しめていいね。

おさ さんがブースト

「後からUNIQUE制約つける」「後からNOT NULL制約つける」「後からVARCHARのサイズ詰める」とかは緊張度高い

チャイム鳴らして2秒で立ち去るやつ、なんやねん。

小文字化したユニークインデックスの大文字小文字が混ざっている件、既存データはupdate文1行で対応できるとは思うが、データを投入する側も変更しないと投入時にユニーク制約でエラーになるのでは。

あとからマイグレーションでユニークインデックスを付けるの、まあ重複エラーになるだろうなぁ。

lzh、最近まで父親が使っていたりしたが、Windowsの対応もなくなったしもう時代遅れだろうなぁ。もう使わないでくれとかいうアナウンスもあったし。

俺のexeが開けねえのか、すき。

エラーを解決するためのビルドのエラーを解決するためのビルドのエラーを解決するための・・・みたいなことをやったりしていた。参照したドキュメントの人はソースから入れる人だったので同じように真似したけど、実はパッケージ入れたら一発だったみたいな。

おさ さんがブースト

うぅ…configureが通らないめう。これだと思って取ってきた依存ライブラリのconfigureも通らないめう…なぜか通っためう!実行めう!

(core dumped)

な思い出しかない。初期のLinux

Linuxを初めて触り始めた頃は、ネットのやり方をコピペして、上手く動かなくてシステムを壊すのをよくやったな。パッケージで入れるかソースで入れるか、ソースから入れても説明を書いた人の好みでインストール先のパスが違うとか。ちゃんと自分が何やっているのか理解しないと、結局写しているだけでは何も覚えられなかった。

6/21~7/21の電気代、6033円だった。デスクトップ3台、ノート1台、大きめの冷蔵庫ぐらいか電気食うのは。

とりあえずいいねは出なくなったけど、いつ戻されるかわからん。前にも設定したはずなんだけど、ログアウトでも戻っちゃうのか。

最新ツイート表示でもいいね投稿を消せるのね。

おさ さんがブースト

@osapon 上のキラキラの絵文字マーク的なボタンをクリックして「最新ツイート表示に切り替える」に変更するとTLからなくなりますが、それじゃないです?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null