新しいものを表示

実家にいた頃に建てていたサーバと比べたら、ハードウェアトラブルは激減していて、いろいろと耐久力は上がっていると思う。

実家鯖と自宅鯖で複数リージョンは聞いたことある。

自宅AZは、流石に酔狂の範囲だろうなぁ。

昔、PC-8801MA2(8bit機)を買ってもらったとき、戦略物資だから海外に持っていくのに申請が要るよって紙が入っていて、「これがコンピューターだ!」って感動した覚えがある。

おさ さんがブースト

そういえば通信用光ファイバって戦略物資なんですね

自宅鯖でAZ構築、回線複数持ちならできそう。

自宅鯖、家賃が折半できるのでよい。自宅鯖を置いてなかったら、その空間に空気があるだけで同じ家賃が掛かるんですよ!

見えにくくなるので実質無料、すき。

おさ さんがブースト

自宅鯖の運用コストは0円なので、弊鯖も0円で運用されている

おさ さんがブースト

自宅鯖のコストは見えにくくなるので、無視できる

自宅鯖のコストはメンテナンス作業など自分の身体で払う部分もあり、それを許容しているので安い。

notestock側に告知アカウントを作らないといけないな、とは思うんだけどoutboxの処理を実装しないといかんし、個別の問い合わせに対応するためにUI要るし、そこまで作り込んだらSNSだよなぁという思いもあり。

マストドンからnotestockに登録していただいて、フォローが行われていなかったユーザーの処理をこちらから実行しました。 mstdn.nere9.help/@osapon/10251

いかがでしたか文体、ちゃんと読んでいる人いるんだろうか。わたしでも探している内容があの文体にぶち当たったら、目次から最後の方に飛ぶし。

「早さなんていらない」「パソコンの深い理解なんていらない」を理由に挙げている以上、動けば良いし、大規模に何かをするつもりもないし、可能性の選択肢を広げなくていい、目指すレベルがその程度なら、まあそれでいいのではって感想を持った。確かに思い付いたものをさっと動かしたいだけなら、他のスクリプト言語の方が楽だと思う。

コメントに「広告を貼るのは規約違反では。」って書かれていて、それっぽいのがないから、なんか広告の為の記事だったのかな。

ピエリ守山はびわこワンワン王国(跡地)の呪いと言われている。知らんけど。

スマホのブラウザでもPCモードにしたら動いた。枕とポスターが注文できるのか。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null