ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
さっきの元ネタ。15巻神のおもしろさ。
スパムが自鯖建てるの偉いよ(偉くない)
ジジイが異世界転生して神を切る話?
>「開始をタップすると」<>『始める』<
nere9の一日は24時間じゃなかったはず。
紀元前投票、紀元前から候補者がわかってたやつでは。
事前に考えておいて、その芯に基づいて行動するか、事前に考えるのを放棄して、その場その場の直感で生きるか。夏休みの宿題みたいやね。前者が楽何だけど、ついつい後者に。
C/C++をくくる人、C++を便利なC(Better C)として使っているイメージがある。
Javaランタイムのアップデートが降ってきたので、クリックしたらスクリプトエラーというダイアログが出て、システムトレイを再度クリックしても何も表示されない・消えないアイコンが残ってしまった。「30億のデバイスで走るJava、動いてないのお前だけ」じゃん。
ATOKのナントカ変換「なんとか民主党」
gmailからzoho mailに移行してみたが、gmailだと「フォルダ」と言いつつタグみたいな動きをしていて、アーカイブに落とすまでは一覧で見られるページがあったのが便利だったな。zoho mailは旧来のクライアントと同じでフォルダはフォルダとして機能するので、ちょっと画面の切り替えが多くなる。
モニターアームは良いぞ。
まちカドまぞくの原作、文字が多くて読むのにめっちゃ時間かかる。アニメだと同時並行で流れるからスピーディーだな。原作は原作でコストパフォーマンスが高くて満足度が高い。
weedis.lifeのスパム、まだ止まってないの。
雑誌はカラーで単行本が白黒なのをたまに見かける。印刷費用的に白黒なんだろうけど、電子書籍版はカラーのままにして欲しいよな。
まちかどまぞくのアニメが良い感じで2回も見てしまったので原作も買った。
自宅PostgreSQL勢です。
サマーウォーズ、映画館で見たし、まあいいか。 もっと見る
名前に侘助なんて付けるからグレたんだと思った。
とある科学の一方通行はよかった。
思考の /dev/null