新しいものを表示

ワードクラウド、やっぱりそれ大きいよな、見たいな予定調和を楽しむところがありそう。

無視する単語も設定できた方が良いな。

せぬいさんのどまんなかにせぬいさんが来ている。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

ヨドバシカメラの中国アナウンス - 私は自分の特技の一つとして、ヨド... - Yahoo!知恵袋
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

まあ、セッション消したら済む話だよね。

「認証情報は保存しません」の文言は「OAuthは認証じゃなくて認可」みたいな話になってくると思う。

長期に関わっている仕事は、自分一人が急に音信不通になっても回るようにはなっているんだけど、一人で受けた仕事とかだと、全く音信不通になるのはちょっと困るので。

最悪、自分が急死したときに家族から取引先へ連絡を入れて欲しいので、生体認証は入れづらいと考えている。

TOTPのペーストがだるいとは思ってるんよね。かといってパスワードマネージャーに合体させるのは違うし。

ふむ、なるべく使える要素は登録しまくって、どれでも通過できるようにしておいた方が良いのか。これこそ安全と利便性の天秤か。

TOTPのバックアップコードをDropBoxに入れてるので、(DropBoxもTOTPしてる)、缶詰の中に缶切り入れてる感じ。

壊れたとき用に複数買う、みたいなブログ記事を見かけたので分からんになってしまった。

多要素認証をするにしても、物理キーは壊れたときのことを考えておかないといけないか。n要素登録させて、n-1要素で認証を通るようにするとか。

Yubikey、持ち歩くものだと思っていたんだけど、そうでもないのか。刺しっぱなしのやつって、他人でも反応するし、いまいち用途が分かっていない。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null