ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
Yubikeyって、なんかすげー折れそうじゃない?
これすき
小さいとき、家で鍋をするとしいたけを母親に取り分けられたが、永遠にあれのおいしさは理解できないままだ。
しいたけは出汁を取るか甘く煮たやつ以外認めん。
耳デコードはできなかったけど、カセットプレーヤーの再生ボタンと早送りボタンを微妙なバランスで押すと、両方有効になって音を聞きながら早送りができたので、無音部分を数えて頭出しとかしていた。
PC-6001を使っていたときは、普通にソニーだったかアイワだったかのポータブルカセット(ウォークマンじゃなくてカセットテープより3周りぐらい大きいスピーカー付いてるやつ)を使っていた。
PayPalの確認コードは入力済みなんよね。PayPalからの決済が定期決済になってしまったせいかなと思うんだけど、じゃあなぜPayPalは支払いに成功しているのかが分からん。
Win10 1903になってから、ログイン画面のPIN入力時に背景がぼやけるようになってしまった。
そういえば、PayPal経由させたKyashの支払いがKyashだけ失敗した問題、なんかKyashに一瞬問い合わせしろって通知が表示されるんだけど、通知に出る確認リンクを押してもその先の画面がなくて、なんて問い合わせたら良いのかも分からん。
リンク先は https://marketing.twitter.com/apac/ja/insights/japan--startwiththem-audience-story.html だった。
Twitterの広告を初めて見た。
やっぱり雑にぶつけるのかw
@osapon これ連結の時雑にぶつける用だったかと
@osapon 周りみんな大荷物なんで多少は楽な気がします。フェリーは免税品が買えるのでもしかしたらそれ目的かもしれないですが。
なんかこの列車の黒いところ、ゴムっぽく見えて、ぶつかってもクッション効きそうとか思ってしまった。
列車から降ろされるなら、列車運ぶ必要なくない?って思うけど、荷物が多いからかな。
列車ごとフェリーに突っ込みます!
違和感がすごい
ドイツ ハンブルクからデンマークのコペンハーゲン行きEuro Cityはフェーマルン・ベルト海峡を横断しますが、この海峡には橋がありませんので列車ごとフェリー乗り込みます。通称渡り鳥ライン(Vogelfluglinie)と呼ばれています!
EC 235 Nykoebing F行き乗車。だっせえwww
思考の /dev/null