新しいものを表示

再帰呼び出しの例として「将棋で現在の盤面から次の一手を決定する」なんだけど、その前の状況を記憶できないせいで、場当たり的なコマの動かし方しかできない。

コードを追いかけていて再帰呼び出しがあると、脳内がスタックオーバーフローするか、元の記憶を破壊して上書きする。

おさ さんがブースト

どういう経緯で言及したのか覚えていませんが、ちょっと前に言及した横浜にあるパチンコ屋の隣です

再帰呼び出しの説明、自分がするなら「同じ仕事をする人間が並んでいて、自分の作業中データの全部or一部を隣の人に渡してやってもらう」「渡すところを用意して、その人間を一つに重ねたら」みたいな感じにするかなぁ。

現代も大して変わってないな。
豊川信用金庫事件 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8
>事件が発生した1973年当時、10月にはトイレットペーパー騒動が発生するなど、オイルショックによる不景気という社会不安が存在し、デマが流れやすい下地があった。

ごめん、潰してないわ。取り付け騒ぎまでだった。

スレッドを表示

一人のつぶやきから地方銀行を潰した実績があるので、やはり日本中に広がる数百人から噂が広がるのを防ぐためにも、何らかの発表は必要なのはしょうがなさそう。

.doのURL、未だに公共施設とかでよく見るけど、やっぱりそうなのかな。

UUIDがあれば、何かと紐付けたくなったときに何とでもなる。えらいっ。

たばこ、買い占めても長期保存には向いていないのでは。適切に乾燥した湿度管理された倉庫なら大丈夫なのかしら。

ロボコップのオムニ社もそういうことなのか。

おさ さんがブースト
おさ さんがブースト

オムニってどういう意味なんだろう。最近、急によく聞くのでw

おさ さんがブースト

@osapon chrome://flags/#enable-search-ready-omnibox をDisabledで以前の仕様に戻せます(いつまでオプションとして残るかはわからないけれど…)

おさ さんがブースト

最近のAndroid Chromeで、URLの一部を書き換えたいのに、フォーカスを当てると全部消えるの、どこでOFFにできるんだろう。

モバイルPiTaPaをですね・・・。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null