今回の調査は簡単なパスワードしか試していないので、がっつり辞書を使ってパスワードのテストすれば、もっとログインできるはず。パスワード入力が可能であったものの中に、複数回失敗でブロックするものがどれだけ居たのか、などなど、分からない点も多い。
ログインできるの、思ってたより少なかったな。
総務省|脆弱なIoT機器及びマルウェアに感染しているIoT機器の利用者への注意喚起の実施状況
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00033.html
調査対象IPアドレス:約9,000万
ID・パスワードが入力可能であったもの 約31,000~約42,000件
ログインでき、注意喚起の対象となったもの 延べ147件
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。