新しいものを表示

手品先輩 第1話を視た。 

先輩、枝垂ほたるさんと見た目もテンションも被ってる気がした。一瞬同じ人の原作かと思ってしまった。しかし先輩、だめだめ過ぎてかなり心配になるな。

海外でクレジットカードを使うときは、円建てより現地通貨が良いと聞いたが、ヨーロッパの会社でユーロ建てとドル建てが選べるときは、単純に円相場との比較で良いんじゃろうか。

服、平面じゃないのでアイロン掛けるの難しすぎる。

protonmailを試用してみることにした。カスタムドメインを使いたいので、取りあえず月払いで。

Win10 1903を入れたんだけど、なんか画面のコントラストが強くなった。EIZOが画面表示おかしなるで!って注意していたけど、なんか処理変わったのか。この辺り、ビデオカードのドライバに一任されているものだと思っていたが。

今回の調査は簡単なパスワードしか試していないので、がっつり辞書を使ってパスワードのテストすれば、もっとログインできるはず。パスワード入力が可能であったものの中に、複数回失敗でブロックするものがどれだけ居たのか、などなど、分からない点も多い。

スレッドを表示

ログインできるの、思ってたより少なかったな。
総務省|脆弱なIoT機器及びマルウェアに感染しているIoT機器の利用者への注意喚起の実施状況
soumu.go.jp/menu_news/s-news/0
調査対象IPアドレス:約9,000万
ID・パスワードが入力可能であったもの 約31,000~約42,000件
ログインでき、注意喚起の対象となったもの 延べ147件

フォローされたとき、相手の2~3ページ遡ってからフォローするかどうか決めてるので、面白い人を逃している可能性はある。ふぁぼやブーストがある程度あるアカウントなら、ときどき見に行ってるけど、無反応だとフォローされたことを忘れてしまう。

フォローを外してもHTLに流れてきたタイミングで見に行ったりするし、HTLの流量調整でフォローを外したりすることはあるな。

芸術家「想定していたHTLの景色と違った」

pawooからの絵、反射的にふぁぼるけど、たまに超極希に本人の投稿じゃないっぽいのがある。

名前が違うから転載だと思った。

outboxの掘り返しがエラーになっていた原因が分かったが、なぜ他のインスタンスでは動いているのか分からなくなってしまった。

notestockの掘り返しが止まっているの、眠くて頭が回らないので明日みます。

←吉本新喜劇のギャグで転けてる図

掘り返しが400 Bad Requestになって転けてる。

わたし、さくらのクラウドの代金、Kyashで払ってるよ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null