ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。
Steamにクレカ情報を渡してしまっている。
Steam - Kyashの決済は、うちの場合たまにやると失敗する。2回目とか、あまり間が開いてなかったら成功する。謎。
PayPal - Kyashの決済失敗、ウチと同じだった。
地獄
手動で返した。
また別のアカウントから来た。なんや、全世界から一斉にアクセスして落とせば良いんか?
なんや、先日どっかのpleroma鯖から来たスパムと同じサイトのアドレスやん。
ミッキー来たw
Kyashで支払いに失敗したってエラーになったけど、PayPal上では払えたことになっている。どこにもマイナスの残高は記録されていない。勝った。(そんな上手く行くはずないと思うが)
フォローインポートが死ぬの、相手のサーバが死んでるとかなのかな。件数減らしてみて動くかどうかとか。
貨物駅が見えるところで仕事してぇ。
新海ナレーション版、猫がかわいくていいよ。
むしろ、停止実験を平日にやってもいいんじゃないのって思うけど。
最初にNTPが広まりだした頃に日本国内で立ったのが福岡大学で、NTPの説明をしているサイトにはたいてい書いてあったんよね。
福岡大学のNTPがハードコードされている問題、流石に無茶苦茶な時間を返すのはやりたいだろうけど大学という立場ではできないんだろうなぁ。あと、ルーターがネット導通テストに使ってるとかで返答データを使っていない(繋がらなくなったら、2番目のルーティングに切り替える)という使われ方もあって、やはり止めるのが一番っぽい。
まあ今の鉄道会社って、だいたい不動産屋と百貨店だもんなぁ。
仙台空港って東急がやってんのかw空港運営事業 |東急電鉄https://www.tokyu.co.jp/company/airport_business/
そのうちやり始めそう。空港は仙台とかで運営してるくらい
東急北海道線というわけでもないのか。
ちょっとFPSをプレイして、酔ってないけどちょっとだけ酔った。
思考の /dev/null