新しいものを表示

技術系のオープンSlackワークスペース(PHPとかポスグレとかLINE DEVとかコベリンとか)参加しているけど、結局見るのが面倒で未読放置&一括既読にしてしまっている。雑談系Slackは参加者が分散しすぎて流れが遅くて、下手にSNSの流れに慣れていると、たまに見たときにこの話題に反応できる・・・って6時間前か、みたいなのが多い。かといって雑談まで通知出すのは違うし、やはり画面の端にSNSを流して、そのとき反応できなかったら、もう目に入らなくても良いぐらいの気概がいい。

Slack、結局複数人のダイレクトメッセージでやり取りすることも多い。みんな参加しているチャンネル、コアメンバーのチャンネル、企画と技術者が含まれたダイレクトメッセージ、技術者だけのダイレクトメッセージ、みたいな使い分け方をしている。

鉄道車両を真っ昼間の道路で輸送!?なぜ、わざわざそんなことを…(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

Slackのスレッド、長々となると分かり難くなるし、メインのタイムラインでは複数の話題を平行するのに向いていないし、めっちゃチャットするチームにはSlackは向いていないんだと思う。

Pleromaの入力欄にあるプレースホルダ、言語によっては、到着地が違うんだな。英語のやつをそのまま翻訳してるのもあるけど。

gmailの本文から件名を推測して候補に出してくれるやつ、一瞬動いたんだけど、もう一回見たいと思っても動いてくれない・・・。

Wikipedia、毎年寄付してたけど、毎年というか今もあのメールで「もー」って思ったので、月112円の定期寄付にした。PayPal経由のKyashなら定期課金もいけそうだし。

Aシートはえぇシート
有料座席サービス 新快速「Aシート」:JRおでかけネット
jr-odekake.net/railroad/servic

「今電車の中だから、後でかけ直すわー」の替わりに「今支払中だから、後でかけ直すわー」が発生するのか。(アプリでスリープに落とさない、みたいな感じで電話受けないモードとか設定できるのかしら)>BT stellaria.network/@Eai/1023689

おさ さんがブースト

思ったんだけどPayPayとかで支払ってスキャンする画面で電話かかってきたらどうすんだろ

穴を意識しすぎて、穴が着地点になるように飛んでしまう。

マリオ1-1で穴に落ちるタイプでした。

最初、レベル1でも穴に落ちた(私は初心者)ので、1回目は必ず落ちる仕様なのか?とか疑ってしまった。

レベル4がクリアできねぇ。 遠藤雅伸さんのツイート: "「難易度と達成感」に関する調査実験を行っています。 

PCでプレイするものですが、2Dジャンプアクションの飛び越えギミックをプレイしていただき、達成感の感じ方を答えてもらうものです。結果は情報処理学会EC2019で発表予定です。是非参加ください! t.co/ciq4ZZCiY2"
twitter.com/evezoo/status/1145

リクエストプールって、あの切断まで5秒以上掛かるやつが解消されるのかな。

昨日は遅くまで起きていて、眠いし続きは明日。

PleromaとMisskeyで、リンクとかに使えるロゴとかあるんだろうか。Mastodonはプレスキットから引っ張ってきたのだが。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null