新しいものを表示

Tポイントアプリは持っていませんって言わなきゃいけなくなるのか。

ノートPCの方ではWin10 1903の更新ボタンが出ているんだけど、メインPCを先にしたいと思っていて、でも更新ボタンがでないなぁと思っていたら、まだ対象じゃないよって表示が出てきた。

おさ さんがブースト

小、水力、発電。
小水、力、発電。

「主人が鯖缶になって1年が過ぎました」も、知らない人が聞くと猟奇的なものを思い浮かべるね。

「Mastodonをしています」には「うおォン 俺はまるで人間Mastodonサーバーだ」もありそう。sidekiqと同じように、人力でcurlをたたいてメッセージを配送し・・・。

おさ さんがブースト

Mastodonしています
意味としては鯖缶しています、と登録していますと二つある。
前者なら割とスキルある。今まだ生きてるならなおさら

ブレーキペダルからアクセルペダルに足をスライドさせて、ゴトッて言わせるときはある。

Twitterは投稿を連投しなくても、API Limit内であっても、短時間に集中的にAPIを呼ぶとロック掛かるよ。API Limitとは?ってなるけど。

ヒョギフ大統領は産卵シーンを確認されていたので、今のところメスしか確認されていないのでは。

エンゲージプリンセスに出てくる村人とかNPCの目が全員同じで表情がないので、本当に怖い。

嫌なものを嫌と言えない世界もそれはそれでしんどいからね。

何か一つに殺到すると、人間が絶滅してしまうぞ。

NERVは好きじゃないけど、存在を否定するまでではない。事後でも権利者の許可はもらったみたいだし。まあ一般的な表現になって欲しいとは思うけど、災害情報に注意を向けるという意味では興味を持たせられた要因ではあると思うし、一般的な表現だと存在意義がなくなるのは分からなくもない。情報の複数ルート確保という意味では、一般的な表現でも構わないとは思うが。

遠くの知り合いを憂うために情報botをフォローするのは有りでは。

うちは一週間毎に生協の個別配送なので大丈夫そう。

なんか一時期OpenSSLの不具合が見つかってChromeは特定のバージョンならhttp2を使わなくした、みたいな話なかったっけ?

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null