世界で最も再生されてるYoutubeの動画。62億回再生されてる。
https://www.youtube.com/watch?v=kJQP7kiw5Fk
https://dtp-mstdn.jp/@noellabo/102295860143899048
https://comm.cx/@ikuradon/102295934548547511
https://mstdn.nere9.help/@osapon/102295942875653954
ふと思ったんですが、共通のプロトコルに乗っているのにアプリケーションが違うせいで別サービスになるの、なんか勿体ないんですよね。
個々人が ActivityPub サーバを持つことを想定するなら、アプリケーション (かつ AP アクセスポイント) は単一のプロキシのように動いてほしくて、バックエンドサービスがそのプロキシ越しにサービスを提供してほしい気がする。
Hubzilla は少し近いけど、あれは複数拠点のアイデンティティを集めてサービス内でシームレスに扱いたいみたいな話っぽいのでちょっと目的は違うかも
#distsns
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ X版ぶろるっく・ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。「Xからの転載にはURLをつけて欲しい会」会員。