新しいものを表示

MySQLはMyISAM時代に、とにかく高速という指標だけで選ばれていたように思う。PostgreSQLは色々できるけど重いよね、みたいな。

misskey.ioは、もうバックエンドがPostgreSQLになってるのか。

misskey.ioのHTTP署名検証に失敗しているな。なんだろう。

晩ご飯の洗い物をしているときに、ふと今やってる仕事のデータベース設計の不味いところに気が付いてしまった。やっぱり削除フラグはアンチパターンだな。やめとこ。

記事にある「男は会話はできる状態で」って言うのは、「意味不明な供述をしており」の対義語なのかな。
乗客が線路に飛び降りる 緊急停車の山陽新幹線から:朝日新聞デジタル
asahi.com/articles/ASM4G46YSM4

対応しているインスタンスなら、 https://ドメイン/@ユーザー名?min_id=1 で出るよ>最古の投稿

これ、うっかりミスしやすいところがいろいろ書いてありそう。>BT foresdon.jp/@kedama/1019237316

おさ さんがブースト

しれっとこれ混ざってたら神ですよね。

シドニア1期のオープニングが好きすぎた。

certbotの認証方式はドメインのTXTレコードでやった方が楽な気がする。

いま大阪メトロの路線図を見ていたら、なんか「いまざとライナー」とかいうバスがしれっと紛れ込んでいて、何だと思ったら4月からBRTやってんのか。
大阪市:「いまざとライナー」(BRT)の運行による社会実験を平成31年4月1日から開始します (…>交通政策>その他の取組み)
city.osaka.lg.jp/toshikotsu/pa

違う線なら同じ駅扱い。例:四つ橋線四つ橋と御堂筋線心斎橋

同じ線で、雨に濡れずに移動できる駅は別扱いかなぁ。例:京阪淀屋橋と北浜、谷町線天王寺と阿倍野

北浜と淀屋橋、繋がってるけど歩いて乗り換えるやつおるんか?

Plumeのソースコードを追いかける限り、webfingerで指定されたリソースを直接DBへ見に行っているっぽいので、もしかしたらacctでしか取得できないのかな。こういう時、ちゃんと動いているマストドンでどうやっているのか気になる。

Plumeのwebfingerで、acct形式なら取得できたんだけど、url形式で取得するのはどうするんだろう。url形式は記事のattributedToから取れるんだけど、どこにもacct形式の表記がないから、どうやって変換したら良いのか分からん。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null