新しいものを表示
おさ さんがブースト

「人」という漢字にニンとジンの読みがあることを覚えたばかりのアメリカ人に人参を教えるやつすき。

ゼルダの伝説TotK、雪山のところで流れるBGMのコーラスみたいなやつ、なんか言ってるように聞こえるの、すごい気になる。

livewire急によくわからんところでぶっ壊れる。

おさ さんがブースト

書籍OA化の話 

たぶん幾つかの話が混線していて,元は人文系の博士論文が大学等のリポジトリで無料公開されるはずのところ書籍化されると数千円の安くない値がついて且つほどなく絶版という流れになることの問題だったはず.

おさ さんがブースト

無料配布本にしろということでは?しらんけど。嫌儲なんでは。

おさ さんがブースト

書籍化する→国会図書館の納品義務
webで無料アクセス→消えたらおしまい

おさ さんがブースト

twitter.com/TaiseiMiyahara/sta

鳥で、「研究費で論文を書籍化するのはクソだ」って言ってる心理学者と、「ハァ? 研究成果を書籍化するのは当然だろゴラァ!」って言ってる社会学者(歴史学者)とが喧嘩してて草。
もし心理学専攻の人がいたら教えて欲しいんだけど、「科研費の成果を書籍化するのはゴミだ。オープンアクセスかWeb公開しろ!」って価値観は、心理学では一般的なんだろうか?

laravelのクエリビルダーで複雑な問い合わせを書いていたら、groupbyしてるところで、暗黙のselect?でカラムが指定されてしまっているのか「groupbyで使ってるやつだけ取れよ」というおなじみのエラーになった。よくわからん。

すごいプログラマーの人、だいたい大手を渡り歩いているイメージがあるので、今どこにいるのか分からん感じがある。

この前初めてビリヤニ食べたときに、パクチー入れるか聞かれて、入れてオッケーと回答したが、パクチーの香りよく分からんかった。

IBMのマシン、IBM時代のマシンしか使ったことない。

「中国大使館からの重要なお知らせ」が掛かってきた!
(2020年の記事)中国語でかかってくる自動音声の電話… 実は大使館をかたった詐欺か:東京新聞 TOKYO Web
tokyo-np.co.jp/article/73499

何が違うんやろうね。
>この電停だけ、何度手入れしても芝が枯れることから維持を断念
「芝生を走る路面電車」軌道に乗らず 広島原爆ドーム前電停、挑戦10年余り芝枯れやまず | 中国新聞デジタル
chugoku-np.co.jp/articles/-/31

東花園は場所が有り余っていたからなぁ。

瓢箪山駅は長年バスロータリーがあって、各停しか止まらなかったので優等列車停車の希望が出ていたけど、隣の東花園駅にバスターミナル取られちゃったし、優等列車も区間準急だけとまるようになったけど、隣の東花園は準急も止まるようになって、何もかも奪われたよ。

実家の近所の橋、綺麗になって2.0t制限になっていた。ストビューで古い写真だと重量制限の標識が有るんだけど、橋はそのままなのに、最近の写真だと標識がなくなってしまっている。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null