ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
UPS、劣化すると定期実行される自己診断でエラーが出るようになって、カタログ通りの保持力が無くなる(スマホでバッテリーのセルが死んだのと同じだと思えば、残り50%でいきなり落ちたり)かと。
スロウスタートすき!
ZFS on Linux使ってるけど、RAIDを構成しているディスクを2050MBから2000MBに切り替える予定なので、サイズを減らさないといけない。
明石市史=アカシックレコード
玉子焼きは旨いとアカシックレコードにも記されている。
アカシックレコード
抽選販売だけど、外れた人も予約受付として順次発送とかにしたらいいのでは。十数年待ちのコロッケみたいに。
Skypeの通知分かりにくい。背面で良いからウィンドウ上がってきて、タスクバーで通知して欲しい。
色盲検査の数字が読めた場合は異常、というの子供心にトラップだよね。
ヤマトで荷物が届いたけど、サイン省略になってた。荷物の量が多い&接触機会を減らすとかだろうか。
あったなぁww
色盲検査といえばびっくり系FLASH
紙の領収書、面倒すぎるので、それするぐらいならクラウドソーシングサイト通したいレベル。
アンケート投稿をBTするBotは作りたいなぁと思って手を付けていない。締切直前とかにもう一回BTしてくれたり。
地元の喫茶店とかがテイクアウトの弁当をしているけど、どうしても1000円に達しちゃってるなぁ。
学校の中で「分かりません」がゆるされる場面、色盲の検査と視力検査が初めての経験かもしれん。
うーん、dialogflowではちゃんと認識しているのに、後ろに繋いでいる自前の認識処理が強すぎて翻訳と勘違いしている。
あれ、なんかEntitiesを認識していない。
@debug fedibirdはどうですか
思考の /dev/null