新しいものを表示
orange さんがブースト

この実線部分が覚えていられないという話です

スレッドを表示
orange さんがブースト

表現を変えるなら、必要なあらゆるコンポーネントを汎用のライブラリとして捉えている

スレッドを表示
orange さんがブースト

私は必要そうな小さな機能を沢山用意していって、ある瞬間に「あとは組み合わせるだけやん」となって組み合わせて完成させます

orange さんがブースト

あんまり話の流れとしては理解してないんだけど、こっちに行ったら行きたいところには行けないみたいなのを除外して行けそうなルートを通ってくだけですね

大きな目標↑
:ejoneco: < "明日の夜までにはトンキンについてなあかんのよな"
:ejoneco: < "さてどのルートで行こうか……"
:ejoneco: < "無限に新潟方面に向かうかはたまた13号を走り続けるか…" "新潟方面でいいか"
・新潟方面に行くにはどの道を通るかとか
・次の交差点どう進むかとか
・ハンドルどっちに曲げるかとか
↓小さな目標

orange さんがブースト

明日の夜までにはトンキンについてなあかんのよな

orange さんがブースト

えじょさんは(たぶん)、一番最初の交差点を直進するか右折するか左折するかなんて「さてどのルートで行こうか...」って考えた時には優先する問題としては考えてないかも><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

無限に新潟方面に向かうかはたまた13号を走り続けるか…

orange さんがブースト

ていうか今まさにえじょさんがやってる作業><

その図で言うと、一番上の目標を見てだいたいそっちに進めばいいか!><;みたいなのが、オレンジが言うトップダウン的><

orange さんがブースト

オレンジは、大きな目的(目標)から小さい目的(目標)に分けていく発想を指して、なんて言っていいのかわかんないのでトップダウンって言ってた><;

だいたいどっちの方に進めば着くのか?><とかはトップダウンかも>< じゃないと無意味にランダムに進んでるのと変わらないことに・・・><

orange さんがブースト

ボトムアップだと「光に向かって進む」だけでなんとかなるので脳に優しい

orange さんがブースト

次どちらに曲がるかは頻繁に切り替わるので記憶できない

スレッドを表示
orange さんがブースト

たとえば教習所の道路を走ってて「次に左右のどちらに曲がるか」を、直線を走っている間に忘れたなどのエピソードがあります

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null