そういうことでつまり、wikipediaのトップダウン設計とボトムアップ設計の記事の概要の部分も微妙に奇妙な書き方かも><
じゃあどうやってボトムアップ設計で"システムを構成する個々の部品"を洗い出せるのか?><ってなっちゃう>< その部分に注目する場合の意味ではトップダウン的かも><
(じゃないと、例えば会計処理のお仕事に使うソフトウェアを設計する時に「じゃあ、マイクの音に合わせてキーボードのLEDを光らせるコード書くかも!><」って人に対して「それはたぶん要らないです・・・」って言うの?><)