><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
「ふたまる」じゃないんだ・・・><
そっちじゃねぇよ!?!?
国見さん、思ってたより白くて四角い
ねむい><
新しいDECをいつまでも見たい><(懐古)
新しいアーキテクチャの(つまりAMD64とかIA64とかじゃないやつ)を作ってるれたらおもしろそうだけどそういう役割として雇われたわけじゃなさそう・・・・><(IA64の市場的後継(?)な製品とか作ってくれたらおもしろそう><(そんな需要無いわかるかなしい))
・・・・・・・・・・>< -- AMD Ryzen設計者の天才ジム・ケラーがテスラを辞めてIntelへ電撃移籍 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180427-jim-keller-join-intel/
なんかおもしろい事になってたのか・・・>< -- 主婦連・全地婦連が検討した法的手段~処分等の求めとは | 法学 | 横田明美研究室 http://akmykt.net/180427motome/
ゲルマニウム・クリスタル・ワイヤレスイヤホンと言うソリューションを思いついた><(電波法・・・><)
アンリステッドってカタカナにしちゃえば、初期化/フォーマットの例と同じく、わからない人にとってなんだかよくわからない専門用語になるので変な解釈しづらい(=使わない or 説明文を読んで使う)かも><
マストドンの公開範囲のUI、オレンジならどうするか?><って考えるとこうかもしれない><(駄目な所もあるかもしれない><;)
[公開]世界中に公開します
[アンリステッド]世界中の誰もが読めますが、ローカルタイムラインや連合タイムラインには表示されません
[フォロワーのみ]あなたをフォローしてる人のみが読めます
[ダイレクトメッセージ]特定の相手のみが読める私信にします
全消去が正解かも><(それ以上の仕様を知る必要がある人であれば、それでは混乱しないし><)
全消し、全消去(だと別の機能になるかな
初期化でなんとなくのイメージさえ伝わらないとすれば、一語では何をいっても伝わる気がしない
白紙化?(これはゼロクリアか)
初期化とかフォーマットが伝わりづらい人には何だと伝わるのかしら更地とか?
「困った時(パニックになった時)に頼れそうな言葉を、クリティカルな操作の名称につけるのは危険」みたいなお話かも・・・?><;
初期化を消去ではなくアンドゥのようなものと言うかパニックボタン(異常時に機械任せで正常にするボタン)のように捉えてた人がある程度(話題になる程度には)居て、「わかんなくなった! どうしよう! 初期化ってあるからこれをすればだいじょうぶかな?」→データ消えた ってひとが発生した><
(今は書式の事をカタカナ語でフォーマットって言う方がたぶん普通?><だけど、メカ音痴おじさんがフロッピーディスクを誤って「初期化」しちゃう現象が発生してた頃は、今ほどはその意味でもフォーマットってカタカナ語使われて無かった記憶が><(全然ではないけど><))
フロッピーディスクの『初期化』の悪い面みたいなもので、思い浮かべる別の要素がついちゃう場合には、謎の専門用語の方がたぶん誤解が少ないかも?><(「初期化」は初めてPCを使った人が別の挙動を連想した結果、意図せず実行しちゃったってなりやすいけど、(日本人の場合、当時)「フォーマット」だと、(当時なら)なんだかわからないカタカナ語なので、意図せず実行はされにくい・・・みたいなの><)
思考の /dev/null