新しいものを表示

オレンジが言ってる注意喚起をの報告書これだ><
2015年
01月12日 長崎県西海市小郡岸壁  針尾瀬戸弁天島灯台から真方位294°1,840m付近 旅客船せがわ旅客負傷 - 概要 | 船舶 | 運輸安全委員会 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta

これ、内容的にオレンジがスルーせずに読むタイプの報告書だし、全然知らなくて読んでも同じように「なんで乗客へ注意喚起をの方を前に出さなかったんだろ?><」って思ったと思う><

ここ数年、乗客がちゃんと着席してなかったりとか、あるいは非常時にちゃんと行動をとってくれなかったせいで怪我人がって、船舶でも航空でも多くて、この事故もその一つに挙げていいと思うんだけど・・・><

一昨年くらいに瀬戸内海?(九州?><)で起きた乗客の転倒事故の方では、着席の注意の徹底をみたいな話になってたと思うんだけど、この報告書は講じた対策としては書いてあるけど、今後の・・・には書いてない・・・><

!!!!!!!><;

2017年 05月12 日静岡県沼津市三津浜千鳥桟橋 伊豆内浦港三津4号防波堤灯台から真方位185°350m付近 旅客船第2伊豆丸衝突(桟橋) 事故
衝突(単) 2018年04月26日公表 概要 | 船舶 | 運輸安全委員会 jtsb.mlit.go.jp/jtsb/ship/deta

:realtek: ・・・・><;

今月分の報告書来てたけど航空はゼロ?><;(事故は少ない方がいいんです><;) -- 運輸安全委員会 mlit.go.jp/jtsb/

orange さんがブースト

無限に三脚が欲しいと言い続けていた人生だった

orange さんがブースト

20180426-SAKURA flic.kr/s/aHskwZQSVR
とりあえず芦野公園の分と弘前公園の分ちょっとウッピした 弘前公園で撮ったあとのやつはまたあとで…

ていうか、事故調査報告書を読むのが趣味になるとも思ってなかった・・・><(気軽にオンラインで読めるようになるなんて全く予想してなかったし><)

ていうか24年前だとフライトシムでセスナ飛ばすのさえまだ出来なかったかも><;

24年前は「よくわかんないけど納得いかない><」程度だったけど、ずーーっと調べまくった結果、「エアバスの発想の方が正しいんじゃん!><」って言い切れるようになったし、まさか旅客機の操縦方法がひと通りわかる人になるとは思わなかった・・・・><

「粛々と慰霊式続ける」 中華航空機事故から24年: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO29881

何年か前に鉄道ピクトリアルの何かの特集の号で、登山客向けの列車の記事があったとおもうんだけど何の特集での記事なのか思い出せない><;

ムーンライト信州が一応登山客向け夜行列車の名残・・・?><

登山用の(寝台じゃない)夜行、微妙に伝統的だったりするかもだけど、もう東武しかやってない・・・?><(超大昔、国鉄で中央本線とかにも昔あったはず・・・><)

orange さんがブースト

「リバティ」が初めて夜行に 「尾瀬夜行23:55」500系で運転 東武 trafficnews.jp/post/80321

関東の事情、よくわからないんだけど、夜行で行って山登るって結構キツいのでは……?

久しぶりにEliteDangerousを起動したけど、太陽系から14000光年くらい遠くで、帰るのつらすぎる・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null