新しいものを表示

一度しか通用しないルールはルールでは無い><(この場合のルールって「みんな守ろうね!」って方(?)じゃなく法則とかロジックとかそっちに近い方><)

オレンジ的にはわりとシンプルな考え方で、一度しか通用しない特例的なルールは基本的に悪であるって考えてる><(マストドンでのBANがどうたらの時も書いた気がする><)

orange さんがブースト

治安維持法だって、成立当初は本当に治安を維持するための法律だったんやで……。

orange さんがブースト

ブロッキングそのものは正しいと思うが
法整備をしないブロッキングをするくらいなら漫画業界なんか潰れていいと思うマン
10年ぐらいは本当に危機的な業界守るために使われるだろうが
20年もしたら恣意的運用されるよなあ

ものすごくどうでもいい事に気づいたけど、なんでこのミュージックビデオってスミアが水平方向に出てるんだろう?><
-- Dead Or Alive - You Spin Me Round (Like a Record) youtu.be/PGNiXGX2nLU

JALの航空実用事典の速度の表現色々解説のページ><
jal.com/ja/jiten/dict/p267.htm

航空機だと、速度を表すのに何種類もの測り方があってジェット旅客機とかだと全部同時に表示されてる><(大気ってややこしい><)

orange さんがブースト

カー乗ってるといくつかの計器が同時表示されて状況を把握するけどなぁ

クルマのスピードメーターってメートル法表記だけじゃなくアメリカも走るかもしれないから法定マイル表示もあった方がいいと思うし海の近くとか走る事を考えたらノットも、あとついでにマッハもつける方がよくね?><(それはジョークとしても例えばジェット機でktとmachのどっちか片方しか見れなかったらすごく危ないよ!><)

両方で見たい><;になるからオレンジが作るとだいたい両方表示になる><

ていうか、世の中の計器、わりと同時表示じゃなく切り替え式が多いのわけがわからないし、見比べる可能性がある場合には同時に表示すればいいじゃん感がある><(例えばラウドネスとRMSとか><)

なんでラウドネスメーターのフリーのプラグインって切り替え式のしかないんだろう・・・><(あるのかな?><)
他の測り方と同時に見たいとき不便><

特別高圧受電したい・・・><(実用的な意味は全く無く、おうちに変電所があったら幸せかなって感じがする><(送電設備のライトなマニア><;))

orange さんがブースト
orange さんがブースト

高圧線引いてるオタク何者だよ。

小説じゃないけど、なんか船のアニメの はいふり?で、飛行機が無い世界って設定?><なのに海図にNDB/DMEが・・・ってなんかあった><(見てないから良く知らないけど><)

orange さんがブースト

たとえば、主人公が鉄道に乗って移動するってだけなら、まあ、割と適当な描写でもいいと思うんだよね。
でも、それを異世界で初めて鉄道をイチから作るってストーリーだった場合に、「なぜ鉄道車両は曲がることができるのか」について「フランジがあるから」って説明だったりすると、「君、もちっと勉強しなね」ってなる。

orange さんがブースト

IT技術にしても鉄道技術にしても、そこを深堀しても面白いと思うんだけどね。なかなかみんな掘り方浅いよね。

orange さんがブースト

ストーリー構成上、どうしても、ビルなどのセキュリティーを「ハッキングした」の一言で終える必要がある場合もあるだろうけど。
……まあ、なんだ。面白けりゃいいんだよ。面白けりゃ。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null